【釣具の自作】竿付け用仕掛け巻 試作綾波型、睦月型完成

2017年10月5日

渓流釣りビギナーズスクールなどに参加してくれる方へ連絡する時に、
必要なものとして伝達する(忘れたことありますw)のが、竿付け用の仕掛け巻だ。
なくても竿尻にクルクルと巻きつければ問題ないけれど、
藪漕ぎや下降・高巻きなどに気遣いすることも少なくなるし、何より自分が使い慣れているので♪

渓流釣りを始めた頃から使っているのが下写真のタイプ。

愛用していた仕掛け巻

ところがその「仕掛け巻」が受講する方の場所によっては中々手に入らないことがある。
「うちの近くの釣具屋には、エサ用の渓流釣り関連の道具がほとんど無いんですよ。」という言葉。
むむむ@@

渓流道具が少なくなっている。
どこの釣具屋でもというわけではないが、なかでも顕著なのは竿だろう。
以前の活況を知っているものからすると現在は店置き品も少なく、
有名メーカーの廉価版~中堅品すら注文しなければならないことも多い。
しかし、「渓流竿売れないんですよ~><」、
と泣き声はあちこちの釣具屋さんから・・・。
「うちは淡水メインだからがんばってるよ」というお店には感謝です!

つまり、渓流人口減っているのかと・・・・。
ということは、愛用してきた上写真のタイプと今後出会えなくなる可能性がある。
その前に自作できる小道具類は、切り替えておいた方がいいかもと思っていた。

仕掛け巻のコンセプト

3Dプリンタとか樹脂でも使ってみるかなと思い悩んでいたが、
先日の釣行時に相方の竿に見慣れぬ仕掛け巻が付いていた。

鹿の角で作ることしか頭に無かったのだが、
「やっつけですが朝作ってきましたw」という彼のは木製だった。

これならブッキーな自分でもなんとか作れるかもと思い、
彼の工房から、樹齢300年という秋田杉の切れ端、他に小刀、サンドペーパーを分けてもらいw
ゴリゴリ、ゴシゴシを繰り返した。

「エノハの姿を活かして彫るか!」と思って削り始めたが、
飾りなどは後々を考えてやめておき、
渓流・海を問わないのべ竿釣りの時に使用し、巻き付けやすく外しやすければ尚のことよし。
とにかく作ってみようというのがコンセプトw
当然の如く幾つかの失敗を重ね、試作1号機が完成した。

仕掛け巻 綾波型完成したけれど・・・

完成した綾波型のアップがこちらです。
あ、名称については特に意味はありません。

ヱ、ヱヴァから名付けたわけではありません^^し、レベルも上げてるわけではありません。
えw 提督? なんのことでしょうw

綾波型仕掛け巻

木目を楽しめる様にと、
仕掛けを巻きつける部分を高めにしたのですが、
削り足りなかった取り付け部分の接地感といい、
どうも使い心地がよくありません。

竿装着時

しかも、試しに使った仕掛けがダウンショット系ときたので、
巻き付けにイライラさせられました。

ということで改良することに。
形状も変えるので形式は綾波改にはしませんでした、残念。

綾波型ヲ改良シタ睦月型抜錨ス!

というわけで竿付け用仕掛け巻試作2号機、睦月型完成しました!
「睦月ですぅ はりきってまいりましょう~♪」
脳内変換、よろしくですw

アニメ艦これの睦月っぽい?

あw違いました。こっちです♪

睦月型の装着時

仕掛けを巻く部分を低く作り直し、輪ゴムを止める部分のみ段差を付け、
竿との接地部分の密着感を増すように削り込みました。
使ってみた仕掛けは、綾波型の時と同じくダウンショットで、
ハリは管付チヌにエサはエコスカートを使用。

綾波型よりも巻きやすくなりました。
現状では捨てオモリ部分余り糸の問題は巻き方で解決することにしましたw

睦月型抜錨後の使用感

使いやすく仕上がったので、竿付け用仕掛け巻睦月型をこのまま使い続けてみます。

作る前に考えていた名前を入れたりニス等は塗らない事にしました。
手垢・エサ等で後々汚れることが考えられるので、
サンドペーパーで磨きなおすことを前提にしているためにも。

あらためて「なるほど!」と思ったのは、昔からの鹿の角を利用することですね♪
水や汚れなど長期使用を考えると木製より分があると思いました。
鹿角手に入れたら是非とも作ってみたいです♪

それでも使ってみると、自己満足感が半端なく、自作の楽しさをしみじみと感じています。
睦月型の木目の優しさが釣れない時を癒してくれるはずと信じています!

ルアーやジグを作っていたこともあったので、元々自作するのは好きっぽいです。
機会があれば別な小道具にも取り組もうかと思わされました。