海の大物用のべ竿を選んでみた

小継ぎの渓流竿やハヤ竿を使っての防波堤での釣りは楽しく、狙い方にもよりますがホゴ(ガシラ)・フセリ(ソイ)をはじめとする根魚類やメイタ、メバル、アジ、サバ、サヨリなど釣って美味しい魚が釣れるところもありがたいところ。

個人的には河口周辺及び防波堤にて、ウキを使わずにエサを落とし込む釣り方をやっております。
最近では小継ぎのハヤ竿で尺クラスのギザメ(ベラ)やメイタ、メバルと戯れておりました。

しかあし>< なのです! 手が付けられない奴がおります、そうおチヌ様。

リール使えば問題はないのですが、それはのべ竿道的にも面白くないかなということで色々と思考していたところに、小林重工CEOの小林良彰氏よりヒントをいただき、まず道具を一新することにしようと♪

今回はこれまでの情けない敗戦を振り返りつつ、今後の対策を練りたいと思います。のべ竿でチヌやスズキとを釣ってみたいと思う数少ないであろう変わり者達のためにもw

釣り道具~大物用のべ竿選び

チヌを釣っているポイントから竿の方向性を考えてみる

私が主に釣っているのは、大分川の河口周辺及び防波堤回りと別府や国東の港が主な場所で、元々チヌやスズキといえばルアーで狙うという感覚であった。
のべ竿だと全体的に4.5~5.4mでは仕掛けが1本入り込む場所(が好きなんだろねw)が多いように思う。

そんな中で水深が比較的浅い(2m)未満であれば4.5mのべ竿(ハヤ用)で40cm~のおチヌ様ともやれるが、仕掛けが竿一本が入り込み水面から足場の高さがある場所だとライン0.8~1.5号では全敗・・・。

止まらない、竿が立たないではちょっとどうしようもないなと^^;
それを解消すべく以前に考えていたのが、ラインを長くする方向性から次の2点だった。

①竿はそのままに、仕掛けの長さを+2m以上くらいでやってみる。
②新しく中通しの竿を入手して道糸の長さを2倍にする。

どちらも釣趣をメインにしたハヤ竿の0.8~2号使用を前提に、「いやあ~、やめて~@@」の延長線として考えていたもの。
この方向性はもちろんありだと思うが、チヌだけでなくスズキまでも視野に入れると色んな意味で無理そう。

対象を考えればやはり糸は4~10号そしてそれ以上を考える必要があり、その強度に耐えられる竿が必要となった。

チヌ・スズキ用に「のべ竿」を選んでみた

チヌ・スズキ用にと言ってはみるが、まずは長さの面から選択していきたい。

渓流メインの自分にすぐ浮かんでくる竿といえば、シマノの「スーパーゲームスペシャル サーモン ZP」やダイワ「遡 サーモンハンターSR」などのサケ対応竿。長さはどちらも8~9mクラスの長さ。

のべ竿でポイントを幅広く狙うことを追求し、「逃げることを排除する!(これ大事)」ことからも長さに勝るものはないと思っている。九州でも周囲にはなぜか入手しているツワモノも居り(w)、スズキメインに立ち込みも考えればこの方法もありだろう。

ところが本流竿の8mクラスを河口周辺のスズキ挑戦に使ってみて分かったことが幾つかある。あくまで自分が通っているポイントをメインにしての感想だが、

① 一人だと取り込みが大変である。
② 高圧電線や橋脚回りが難しい。
③ 夜戦には色々と気を使いすぎる。
④ 場所によっては向こう岸に届きそうww。

自分的には夜戦(夜釣りねw)が主となる場合が多いので、挑戦を開始するのにこの長さは使いづらく、値段的にも財布に厳しい。4.5mも考えましたが、チヌをメインに楽しめ、スズキへの汎用性を持たせ、機動性や取り込み、補強にかかる今後の試作を考えて5.4mの万能竿で試してみようと。

そこで釣具スーパーイヴにお邪魔して、持って振って眺めて30分。
「サビキロッド ファミリー万能」5.4m、6本継ぎを800円弱で購入してみました♪

のべ竿

次はのべ竿の補強が必要!

できるだけ、渓流釣りの延長から離れながら竿や仕掛けなどの道具立てを組み立てるつもりです。

年齢的そして性格的にも流行に乗り切れない自分なので、らしさと面白さが感じられる釣りがしたいとの思いもあります。どんな風に進むのがワクワクしてますね。

5.4mと8m

右は8mの本流竿

「こういう釣り方や道具もありなんじゃない?」
なんてお話もコメント欄にて受け付けておりますので、お気軽にどうぞ♪

さて手に入れた万能竿ですが、さすがにこのままでは心もとない部分があります。
このままで4号から10号そしてそれ以上のラインを使うのは・・。

のべ竿の補強をしてみましたので、次回はそこを紹介いたします。