【釣具の自作】竿付け用仕掛け巻 試作綾波型、睦月型完成

渓流釣りビギナーズスクールなどに参加してくれる方へ連絡する時に、
必要なものとして伝達する(忘れたことありますw)のが、竿付け用の仕掛け巻だ。
なくても竿尻にクルクルと巻きつければ問題ないけれど、
藪漕ぎや下降 ...
藪沢の釣りとニジマスから得た奥義「無手勝流」

前回の駅館川出撃での無念の思いが余程に強かったのか、
藪沢 への出撃がしたくて、個人的にモンモンとしていた。
そんな2015年8月の初旬のこと、チンの字から電話がきた。
「釣り経験は長いけれど、初の渓流釣り ...
Fishing gear to begin 海でも渓流用を使えば大丈夫

何事も始めるのにはお金がかかるものです。
のべ竿で使う Fishing gear も一緒ですね。
むw 簡単に言うと「釣り道具」のことですw
肝と言うのかコンセプトと言いますか、「無駄に金をかけない(マジ! ...
落とし込み仕掛けでの釣り方 のべ竿で根物や良型狙いに使用

五目釣り用仕掛けが上~中層及び探りメインなら、この落とし込み釣りの仕掛けは中層~底専用のもの。
どちらも実績や釣り方の基本はそんなに変わらないのだけれど、
ドカンと大物狙いで使うように設定していくのがこの仕掛け♪
のべ竿五目釣り 海でポイントと魚の活性を探るための仕掛けと釣り方

五目釣り用の仕掛けを使うのは、
いつものポイントの状況確認や初めての釣り場の状況を知るため。
もちろん調子がいいならそのまま通して使い続けてます。
どんな魚達が居るのか、活性はどうかをチェックしながら、 ...
メッキが釣れたw のべ竿にパワーイソメで遊ぶ

メッキ は、ルアーマンならずともご存知の魚、
ギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジなどヒラアジ類の幼魚のことですよね。
宮崎で聞かれるエバ釣りなんかが有名でしょうか^^
8~9月メインでしたか、
テトラ回りの撃沈 おチヌ様に翻弄される日々w

海の「のべ竿釣り」も防波堤や河口回りだけでなく、
テトラ帯へも釣る範囲を広げています。
やっと掛かったであろうおチヌ様(姿を見てないので‥)にも、仕掛けを飛ばされ苦戦続き。
テトラ回りはやっぱ短竿にリールかな・ ...
大分川河口 ~港を散策 大型のチヌと遭遇してみたくて

まずはと言う事で、これまでメインに遊んできたクロ・サンバソウポイントを旅立ち、
ルアーで狙っていたシーバス・根魚・チヌのポイントをあちこち回ってみた。
大分川河口 周辺、5号地、住吉泊地、西大分港までを散策。
サンバソウ で竿を折る! 海釣り初戦のころ

かつて相方のチンの字とのルアー釣行(シーバス狙い)の中で話題になっていたのが、
佐賀にいるという凄腕のおじさんだった。
海釣りには詳しくないので正確ではないかもしれないが、
完全フカセの状態でゴカイやオキア ...
エノハ亭 ブログ のべ竿道 スタートです♪

渓流茶房エノハ亭を移設するといい始めて早幾年・・・。
その間にも時代は進み、webの世界はhtml5にCMS対応の重要性、そしてSNSの台頭などなど。
率先して変化に対応する予定が完全に後発組となってしまいましたw ...