マットソニック理論(小林良彰氏による)をのべ竿道に活用する

ついに、このタイトルに手を出すときが来ました。今後の記事内にて、どうしても「マットソニック値ひっく~!」なんて言葉を使うことが考えられるため、先立ってその理論と提唱者である小林良彰氏のブランド「小林重工」について取り上げておきましょう ...
大分川にて尺榎葉魚と調査の撃沈

週末から潮が良いということは、バチ抜けチャンスがあるかもしれない。
その前に大分川の榎葉魚調査に行っておかないと、時間的な余裕がなくなるというわけで出撃しました。
そうそう、執事さんからも一つ画像届いておりました。 ...
バチ抜けの調査へ! 大分港周辺でのべ竿釣り

大分の渓流解禁の喧騒が治まった10日、当BBSに執事さんより52.8cm、1.62kgのニジマスの釣果が届けられました。
夜9時前のこと、唐突に私にスイッチが入りました!
「そうだ! バチ抜けのポイント確認しておこう」 ...
渓流釣り解禁 2016年 重役出勤と雪

2016年九州全域はじめ全国多くの河川で渓流釣り解禁です。
トラウトファンの皆様方、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしく、そして楽しくお願いいたします。
「なん ...
2016年トラウト解禁直前にお得な遊漁券を考えた!

全国を眺めると早い地域では、2月初旬に渓春の歓声が沸き起こっているところもあるようですが、我らが九州でのエノハ釣りはほぼ全域で毎年3月1日が解禁日であります。みなさんは遊漁券の準備はできていますか?
2016年のトラウト解 ...
秋色に染まりゆく渓魚たち 2015年九州の渓流釣り禁漁を迎えて

実はこの記事、2015年の禁漁も間近に控えた28日に原稿を書き始めました。遡行はできなくても大物とは出会えなくても、釣りくらいはなんとか時間を作り秋色の渓魚をと、がんばってみましたが無理と諦め、テキストエディッタにヤツアタリ。 ...
地域特産ブランド トラウト・サーモン類を応援したい!

9/14の午前中に発生した阿蘇山の爆発。びっくらこいた憧渓は調べていたトラウト・サーモンが頭の中から吹っ飛びましたw
あわててお袋を促がし親戚に被害はないか確認してもらいますと、「昼からキャベツを出荷しに行くから気にしない ...
【釣具の自作】竿付け用仕掛け巻 試作綾波型、睦月型完成

渓流釣りビギナーズスクールなどに参加してくれる方へ連絡する時に、
必要なものとして伝達する(忘れたことありますw)のが、竿付け用の仕掛け巻だ。
なくても竿尻にクルクルと巻きつければ問題ないけれど、
藪漕ぎや下降 ...
藪沢の釣りとニジマスから得た奥義「無手勝流」

前回の駅館川出撃での無念の思いが余程に強かったのか、
藪沢 への出撃がしたくて、個人的にモンモンとしていた。
そんな2015年8月の初旬のこと、チンの字から電話がきた。
「釣り経験は長いけれど、初の渓流釣り ...
Fishing gear to begin 海でも渓流用を使えば大丈夫

何事も始めるのにはお金がかかるものです。
のべ竿で使う Fishing gear も一緒ですね。
むw 簡単に言うと「釣り道具」のことですw
肝と言うのかコンセプトと言いますか、「無駄に金をかけない(マジ! ...