のべ竿五目釣り 海でポイントと魚の活性を探るための仕掛けと釣り方 

2017年10月5日

五目釣り用の仕掛けを使うのは、
いつものポイントの状況確認や初めての釣り場の状況を知るため。
もちろん調子がいいならそのまま通して使い続けてます。

どんな魚達が居るのか、活性はどうかをチェックしながら、
タナを変えたり、沈み方を変えたり、誘ったりしてみると、
竿がクン! 糸がキュンキュン♪

メインターゲットは、メイタ、アジ、メバル、キス、ホゴですが、
ポイントによってはカワハギ、コッパグロ、サンバソウもヒットします。

行った釣り場や空いてる場所で釣れる魚の引き楽しむってのがコンセプト。
小型から良型(チヌの30cm前後)あたりを狙う五目釣りなんでモチロンできるだけ細糸で楽しみます。
ただし、ドカ~ンと来たときに泣きませぬようお祈りしてます♪

五目釣り用の仕掛け

まぁ普通に釣れば五目釣りになるだろうという意見はおいといて、
魚の活性やその日のパターンを知るのにいい仕掛けだと思ってます♪

といっても、何も特別なところはない仕掛けです♪
渓流釣りよりは太くなるだけで考え方は一緒ですネ。

意識しているのはナチュラルドリフトの考え方を、できるだけ縦方向にしているってことだけですね。
釣り自体初心者の方のために分かりやすく言いますと、
できるだけ自然な状態に近い形でエサを流す(落とすw)方がm
魚が違和感を感じずに喰う(だろう♪ ここ強調w)ということです。

五目釣り用仕掛けの簡略図がこちら^^
軽く、細く、良型きたらゴメンナサイ仕様ですw

海の五目釣り用仕掛け

【竿・ロッド】
ハヤ竿、渓流竿、メバル竿の中から好きなものを使います♪
長さは4.5~5.4mクラスが丁度良いです、竿が届かないときは必死に手を伸ばしましょう♪
6~8m以上の長竿もありますけど、人が多いと取り回しだったり、
夜は踏まれそうで怖かったりとおいらには面倒くさいです。
ただ場面によっては使用してます。

置き竿にしないので、一日持って振り回しても疲れない軽いものがオススメです。
3000~5000円だせば楽しめる竿が売ってます。

【糸・ライン】
0.6~1号を使い、良型が来た時のためにも基本は通し仕掛けがオススメ。

ただ、トラブルや飲まれたりして仕掛けが短くなる事が出てきますので、
穂先から1~2mほど道糸兼天井糸を使うと楽チン。
その際はハリスの太さに合わせて1~2号のラインや編み糸を使います。
強度的には弱くなるので覚悟、いや割り切りも必要かと^^;
ラインの感度という事は重視しなくても大丈夫、アタリは目印で。

粘りのナイロン、擦れ強度のフロロのどちらを選ぶかは釣り方の好みによると思います。
おいらは今のところナイロンです。

【目印】
基本的にアタリはラインの変化(止まったり、早く沈み始めたり、横に動いたり)で取ります。
目印だけでもアタリは取れますが、目印自体はラインの動きを分かりやすくさせるためのものという考え方が大切だと思います。これにアワセがしっかり決まれば小物でも満足の気持ち良さ♪
良型は最初チョロチョロ後ドカンです。ラインが確認できるならば沢山つける必要はありませんが、特に深く沈ませる場合は多めにつけます。タナを取る際にも重要ですので必須でしょう。

ナイトゲームの場合は、ケミホタルをつけます。ゆっくり沈ませる事を考えれば1つですが、沈めないのなら上側にもう一つ付けるのもありです。全体的にラインを張り気味にするのを心がけます。
糸でアタリは取れないので、夜はケミの動きだけが頼りです。
周囲に明かりがあるならケミ+目印で昼に近い感じで五目釣りが楽しめます。

【オモリ】
渓流釣りと一緒でオモリワークが肝です!

深さや沈むスピードに合わせて重さをセレクトします。
オモリをつけない場合は、渓流釣りで言うフッ飛ばしの要領で送り込みます。

ラインを多少緩めるのか、張り気味にするのかもこれで決まります。
とはいっても細かく付け替えるほど、気にしなくても大丈夫。
底を中心に攻めるときは重くして、中上層の魚をかわす事を意識するくらいですね。

G3~B号までなら針から15~20cmほどに打ちます。
それ以上のオモリでも同じくらいに打てばいいのですが、針の直上や30~40cmほど離して打つのもアリです。底狙いのときに試してみてくださいナ♪ ただハリからの距離を長くった場合には、縦方向に早く沈めすぎるとオモリを軸に糸が巻きつきますので、多少斜め方向に入れオモリのテンションを感じながら入れていきます。
慣れれば感覚的に分かると思います。

【ハリ】
竿にパワーが無い時は細軸系のメバル針などが良いでしょう。渓流硬調や硬硬調ならチヌ針でガツンと♪
針の形よりも、アワセ時のパワーが伝わるような竿とのバランスが大事。
と云いましても軽い仕掛けで漂わせるので、どうしても針は飲まれやすくなります。
おいらはできるだけ大きめの針を選択します。

五目釣りの方法や場所

【釣り方】
五目釣りなのでw 考え方は何が釣れても大丈夫ということですが、静かに振り込みます。できるだけ着水音はしない方が良いのは渓流と一緒。まぁそれで寄ってくる場合もありますけどネ、要は基本と使い分けです。

ナチュラルドリフトと似た感覚で送り込みつつ、喰うタナを探しながら集中してアタリを待ちます。生エサはいい仕事するので、注意しておかないと狙いのタナまでエサが無事に着きません。クロやアジ類の活性が高いとすぐにラインが走ります。

中~上層にエサ取り(フグやベラ、稚ダイ)が多いときは、投入点を外してから流し込み、エサ取りを避けます。それでもエサ取りが多いときは移動ですね♪

渓流釣りと違うのは下流側に流す意識はそんなに持たなくて良いということ。際から離して扇に引いたり、ヘチ沿いを攻めて行きます。
河口やその少し上流でするときですが、
川の流れが強いような場所はもちろん仕掛け全体で流れるんですけど、
完全にナチュラルドリフトにしてしまうと短い竿を送るくらいではドリフトさせてる距離が持たず、
流しながら移動するハメに陥ることもありますので要注意。
川幅が50m以上、深さが3~5mの流れは速さが無くとも押しの強さは特級品です。
だから渓流と違い流れを切るとかは気にしなくても釣れますのでご心配なく。

エサはオキアミやゴカイ類がメインとなります。
もちろんのべ竿道ではマキエは禁じ手(www)ですが、マキエ効果は狙います。反応が良いところは同じように投入していると集まる可能性(元々群れている場合もアリ)があり、アジやメバル類などは楽しめます。

特にオススメは七寸クラス以上のメイタ(キビレ含む)のパーティータイム♪
1箇所で20~30本が狂い咲きします。で、注意点は此処です! やがて、このパーティータイムが終わる時が来、一時反応がなくなることがあります。さぁおいらと一緒に泣く準備をしてください♪ ドカンと短竿が立たないようなおチヌ様の登場ですから(涙‥)

小さいソフトルアー(ワーム)の小魚タイプを使っても良いです。
この場合はサンバソウやカワハギ系は諦めて、アジ、メバルを上~中層で誘いながら狙います。
リールで巻く感覚を演出してあげれば、クンっと持っていきます。
反応が濃いポイントはモチロンの手返しが勝負となります! 生エサよりも全体的に型が良い気がしてます。

状況によって色々なパターンはあると思いますし、
まだまだおいらも始めたばかりなので釣り方も変わっていくでしょう。
でもあれこれと釣り方を手探りで考えていくのが釣りの醍醐味だと思わされてます。

そうそう、かなり足音大事なのは渓流と一緒です。声より足音注意も渓流釣りと同じ^^

【場所】
魚種にこだわりすぎなければ、何処でも釣れます(爆!)
河口、河川から、港、防波堤、テトラ帯、地磯まで。
縦に沈めながら、左右どちらかに静かに流れていくくらいがベストな状況だと思います。
参考までに大分川~河口周辺、住吉泊地、大分港、乙津、大野川河口周辺に出没してます。

そして何処でも泣かされています;;

注意点は足場の高いところです。
竿と糸が真っ直ぐに近い状態で仕掛けが入るような場所でも可能ですけど、
良型~大物が来たときに大変(経験済み♪)です。
ラインブレイクならまだしも竿が折れる可能性もありますから。

どうしても釣りたい場合は、仕掛けの全長を自分の操作できる範囲で長めにして対応したほうがいいと思います。渓流釣りと同じく細糸で大型取るためにも大切なポイントです♪