Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/bungo-enoha/enoha-tei.com/public_html/keiryu/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
子どもの遊び | 渓流茶房エノハ亭 

子どもの遊び

昭和以前の子供の遊びに関する記事。
民俗学的な視点から、文化の伝播や変化を見ていこう。

民俗学

イキナガとエンダシ 1970年代の大分っ子の喧嘩独楽遊び

1970年代に大分市の子供たちの間で流行った北川コマを使った遊びを紹介する。長く回るのを競うイキナガ、そして相手の独楽をケクることに集中するエンダシの二つ。近現代の民俗遊戯の記録という側面も持ちつつ記しておこうと思う。
民俗学

北川独楽でケクる! 昭和50年代大分っ子の遊び

北川木工所の独楽は昭和50年前後に大分市の小学生を中心に流行った喧嘩ゴマ。休み時間や放課後にそれぞれのツクリやセッケを持ち寄って、イキナガやエンダシといった遊び方でグラウンドや公園で楽しんでいた。そんな北川独楽について記録しておこう。