「北の鯛」と呼ばれるクロソイの方言名を探る

スポンサーリンク
クロソイの方言名収集

クロソイは身のしまった上品な味わいの白身魚であり、真鯛が少ない北海道では「北の鯛」とも呼ばれているという。もちろん煮つけ、焼き物、汁物も良いが、しっかりとした歯応えのある身を楽しむのは刺身が一番かと思う。

魚影やサイズも東北から北海道に行くほど期待ができるようだが、西日本では漁師や根魚狙いの釣り人に多少馴染みはあるが、カサゴやメバルと比べると一般的とは言い難い魚という印象ではないだろうか。

筆者の住む九州大分県でも狙って釣るタイプの魚ではなく、堤防や磯回りのカサゴ狙いや沖釣りでの嬉しい外道的な扱いだと思っている。釣りでの印象はサイズは沖が中心だが、テトラの中にもかなりの良型が潜んでいて穴釣りでも良型40cmクラスもかかけれど獲るのは中々に難しい。

クロソイ・黒曹以の呼び名

クロソイ(そい)はカサゴ目フサカサゴ科の魚という分類だが、その形態からクロソイ、キツネメバル、シマソイ、タケノコメバルにムラソイやカソゴなどと地域的な分類がされていた場合が見られている点には少し注意が必要である。

※方言の分類においては北から4つ地域に分けているため、それぞれの境界に当たる青森県、鹿児島県、山口県下関などで一部境界地域を、各地域に分類していきますので、県別方言になってない点にはご注意ください。

※同サイトでは、この港では「〇〇」と呼ばれていることを探しており、筆者の調べに不正確な点や誤謬があっても話者(情報提供者)の間違いなどを追及するものではありません。

国東で釣れた40cmクラスのクロソイ 

北海道、津軽海峡及び陸奥湾での方言名

ソイ、スイ 北海道
クロゾイ、クロソイ 北海道
クロゾイ、ナガラゾイ 北海道

モガラス 青森県陸奥湾 
ネゾイ 場所青森県陸奥湾
ハマオトコ 青森県むつ市
ワタリゾイ 津軽郡茂浦
ナガラ、ナガラゾイ 青森県青森市

太平洋側及び伊豆・小笠原諸島から瀬戸内海の方言名

スイカラ 青森県八戸
スイ 青森県八戸
スイコ、スガラソイコ 場所青森県八戸市
※幼魚・稚魚か?

スエ 岩手県大槌町
スイ 岩手県釜石市
スイ、メハヤ、ベッコウスイ、キュウリソイ 岩手県
(※上記はタケノコメバルの事)

スイ 宮城県
クロスイ 宮城県塩竃 
ゴマソイ 宮城県松島

クロガラ、ガラ 福島県
ソイ、スイ、シイ 福島県相馬
メジナ 福島県いわき

ソイ 茨城県水戸 

カサゴ 千葉県館山

モヨ 東京都

アコウ 神奈川県三崎

ワガ 静岡県浜名湖
アナカサゴ(※ムラソイの事) 静岡県市、西伊豆町
イソカサゴ、イソッカサゴ(※ムラソイの事) 静岡県伊東市富戸、熱海市網代
クロカサゴ(※ムラソイの事) 静岡県伊豆半島
スミヤキ(※ムラソイの事) 静岡県伊豆市土肥
スミヤキカサゴ(※ムラソイの事) 静岡県賀茂郡西伊豆町安良里
チョウベ(※ムラソイの事) 静岡県賀茂郡松崎町雲見
チョウベイカサゴ(※ムラソイの事) 静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜
トコジンカサゴ(※ムラソイの事) 静岡県賀茂郡西伊豆町田子

ワガ 愛知県熱田

クロアタガシ 三重県熊野 
ワガ、モイオ 三重県鳥羽 
※モイオはタケノコメバルか?

メマル、ガシラ、アタガシ 紀州
※メバル、カサゴ、ソイ類の混称か?

クロメバル 和歌山県田辺

ガブリンチョ 兵庫県明石市 
バトウ 兵庫県淡路
※魚種不明
オコゼ 兵庫県明石
※魚種不明

メバル、メマル 瀬戸内
※魚種不明

シオフキ 岡山県白石島
シオメ 岡山県牛窓
ガク、ガクトウ 岡山県胸上、下津井、寄島
(※岡山県白石島、牛窓,下津井ではタケノコメバルを指す事も)
タケノコ 岡山県胸上
(※タケノコメバルの事)

ワイナ 広島県

モブシ 山口県下関
(※柳井、光ではカンダイ、コブダイの事)
タケノコメバル 山口県下関
ウレギ 山口県柳井、光、平生
ガフクメバル 山口県平生 柳井 室津
ガホ 山口県東和町
ジンケン、ゴウチ、モブシ 山口県
(※ムラソイのこと)
タケノコ・タケノコメバル 山口県
(※タケノコメバル、キツネメバルを含む)

ガシラ 四国

オコゼ、ギツト 高知県

フセリ 大分県国東市田深
※クロソイ、タケノコメバル、ムラソイなどを含む。
クロベエ 大分県大分市

日本海側から対馬海峡及び東シナ海方面

ワタリゾイ 青森県深浦町岩崎、鰺ヶ沢町、茂浦

アゴウ 秋田県
ソイ 秋田県象潟
クロカラ 秋田県秋田市周辺、男鹿
ガヤ 秋田県南部にかほ市 

ドコ、ソイ 山形県鶴岡市由良漁港
ドコ、ソイ 山形県温海
シゲ、ソイ、ハヂメ、ドグバヂメ 山形県鶴岡
ドゴ 山形県酒田
ソイ 山形県遊佐
ドンビ、ソイ、ショウフグバヂメ、クロガラ 山形県飛島

ハチメ、スイ、クロハチメ 越後
クロハチメ 新潟県
クロカラ 新潟県佐渡ヶ島

ハチメ 富山県
ヤナギ 富山県魚津
クロゾイ、モハツメ 富山県魚津
クロカラ 富山県滑川
ハツメ 富山県新湊 ※備考 メバル類の総称か

ソイ 石川県金沢、輪島
ガットバチメ、クロバチメ 石川県珠洲
ガットバチメ、クロソイ 石川県宇出津
クロカラ 石川県石崎、七尾
※タケノコメバルは、ソイ(金沢)、タケノコメバル(宇出津)、タケメ(石崎)

クロガンナ 京都府丹後地方
クロガナ 京都府中浜
クロソウ 京都府湊
カンナ、ソイ 京都府宮津
ハト 京都府間人
モイオ 京都府漁連(舞鶴)

クロソ 兵庫県津井山地区
クロソ、カンナ、クロガンナ 兵庫県竹野地区
クロソ、クロカンナ 兵庫県相谷、柴山地区
モツ、モツゴ、ムツ、ムツゴ、ロッコウ、クロボッカァ 兵庫県香住地区
ヘソ、クロソイ 兵庫県三尾地区
クロ、クロガンナ 兵庫県浜坂地区
クロ、クロガンナ 兵庫県釜屋、諸寄地区
ボッカァ 兵庫県居組地区

クロボッカ、クロボッコ 島根県
ソエ、ヒキ、ツヅリ、メバル、クロメバル 島根県
ソイ 島根県
※島根ではクロメバルをクロソイとも言う
クロボッカ、ソエ 島根県東部
クロボッコ、クロメバル、ソイ、ヒキ 島根県西部
ツヅリ 島根県隠岐

タケノコメバル 山口県下関

モブシ、メバリ 長崎県大村湾

種子島及び屋久島以南の方言名

不明
※九州南部以南にはほぼ生息していないという。

筆者が場所を特定できていない名前

以下の呼び名をしていた場所が特定できればと思ってます。

バドウ
キツコオホゴ

標準和名クロソイ その由来や雑学

クロソイはカサゴ目フサカサゴ科メバル属で、体表面のまだら模様が特徴で最大は60cmを超えたという記録もあるらしい。その生息域は千島列島~高知県までの太平洋岸、日本海、東シナ海、瀬戸内海で全域から朝鮮半島、中国などの浅海域とされる。幼魚は岸近くの岩礁域や藻場などに潜むが成長すると深みへ移るようで、適水温は10~20℃と比較的低い。

ソイとは磯魚のことを言い、「いそいお」が転訛したものとされている。

方言の由来メモ

【ボッコ系】

山陰では「ボッコ」「ボッカ」「ボッカァ」という方言名が見られる。これは「棒杭(ぼうくい、ぼうぐい、ぼっくい)」の変化とされる。島根方言で「ぼっこー」は「非常に」とか「大変に」という意味があり同県の漁師さんによれば「ぼっか」には「大きい」という意味合いがあるようだ。
また、千葉県ではウナギの育ちすぎたものを指すという。

注意事項や語彙募集その他

※ 渋沢はメヌケ、メバル、ソイの呼称について一括して取り扱っているため、呼称が収集できなかった箇所を考えるには注意が必要である。現段階では、渋沢が採集した呼称は活かして再確認の作業中でもある。

※ 全国で散見される一つの呼称が地域の類(カサゴ類等)を示す場合がある。例えば大分県国東地方ではフセリという呼称がクロソイやタケノコメバルを一括するものであったことからも分かるように、外見上からの大まかな分類が成されており、地域によってそれで困らなかった呼称が通用していたことが理解できる。そのために採集からの分類には注意が必要と考える。

クロソイの方言名を随時募集しております。

貴兄のお住まいの地域でのカサゴの方言名・地方名を随時募集しております。情報が入り次第追記してまいります。

港周りでの古老や漁協さんが呼んでいた古称から、若い人は今何と呼んでいるのか、それはどの範囲に広がっているのか、そしてできれば由来にかかる方言や伝承があるのか等々が筆者の知りたいことです。

FB、twitter、コメント、メール等で谷澤憧渓までお知らせくださると助かります。

地図化を考えておりますので、お知らせの際には〇〇県〇〇市に続き、町名・字名・港名などがあると物凄く喜びます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました