よ~し、久々の休みだ。台風の雨も何とかなりそうなので、出撃を決定!
北川で気になっていたあの谷に入ってみたいし、駅館川の開拓もいいな。
それなら、4時半には起きて場所を決め、動き始めればと思い布団に入った。
Z Z Z
「よ~い、朝飯できたで!」という声に起こされた。ん?
は、8時や! やってもた~。
仕方ない近場の大分川と大野川のアマゴ狙いで勝負しよう。
~2004年 エノハの渓へ第11話~
虹色に輝く魚体の泣き尺アマゴは大分川で
というわけで、10時過ぎには大分川の某支流に到着し、準備を済ませて川に下りてみた。
最近水は少なめだったが、なんとか平水くらいまでに復帰しているようだ。
活性が高いことを願いながら仕掛けを作る。
/_/_/_/_/_/ 憧渓の仕掛け _/_/_/_/_/
■竿 がまかつ マルチストリーム5.3m
■糸 サンライン 鮎天糸
■道糸+ハリス zaito鮎 0.3号&
バリバス ゲーム2lb(0.4号相当)
■ハリ がまかつ キジスペシャル7~8号、
グラン きじ・ブドウ虫1号
■オモリ バリバス エコオモリ G2~B
ガン次郎 2B~3B
■エサ ミミズ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ところで、おいらは基本的に仕掛けは現場で作るようにしている。
新しい仕掛けを試すときは作っていく場合もあるが、ここ数年で仕掛け自体は変更していないのでほとんどが現場だ。
川の様子や状況に合わせてというのがその主な理由。
糸は細くても0.2号までだし、編み込みなどといった手のこんだこともしていないので今のところOKだと思っている。
釣り始めてすぐに来たのは、ニ・ジ・マ・ス…。
今日もお前からかと多少気分は暗くなるが引きだけは相変わらず楽しい。
風も少し気になるのでオモリの号数を上げながら釣っていると、その後は何とかアマゴ(8寸弱くらいまで)が釣れ始めた。
こいつらのひきも中々楽しい。抜こうとしたアマゴを一度落としてしまったので、その後は丁寧にタモを使用。
しかし、大物アマゴが狙えるポイントで反応は無い…。
1時間ほどレーンを変え、オモリを変え、立ち位置を変えてみたが全く反応が無い。
仕方が無い、もう少し上だろうか。
さて、もう一つの大物ポイントに到着したが、少し形が変わっているようだ。
落ち込んでからブッツケになっていた岩がなくなっている。
そこで、付き場は変わっているだろうと思い、レーンを左右・上下に探って行くも仕掛けが根に取られて作り直しだ。
そこで、根がかりの奥側を流してみた。
目印がスっと動いた! 聞き合わせた後、糸を張るようにして気持ち追いアワセを入れる。
糸は0.4号だからこのサイズなら慌てなくて大丈夫と自分に言い聞かせ、単に竿を立てるやりとりでは無く、気持ち寝かせるように魚にテンションをかけて行く。
掛けたところから下側は流れの緩いプール状の場所なので、そちらへと誘導しやりとりを続ける。魚が休んでるのかと思って竿を軽く立て空気を吸わせるが、頭を振りはじめたのでもう一度送り込んでから再び竿を立て空気を吸わせると抵抗が弱くなった。よし、タモ入れだ…。
29cmの立派なアマゴだ。面構え、朱点の鮮やかさ、体側部の虹色(薄い桃色と言うべきか)が素晴らしい。体高もあって肉厚なボディ。
おいら的に今年の本一か? などと悦に入ってみた。
大分川にて、ここまではニジマスを含めて計6本。
昼飯の塩ラーメンも美味いだろう♪
大野川源流部で尺アマゴと格闘は泥仕合!
昼飯は久々にアルクによったが塩ラーメンは売り切れ…、なのでから揚げ定食(600円)を注文。英気を養っておこう。
「ポイントはどうしようか?」 と大野川あたりをうろちょろ物色し、2002年に尺クラスのアマゴをばらしたポイントに決定。
/_/_/_/_/_/ 憧渓の仕掛け _/_/_/_/_/
■竿 がまかつ マルチストリーム5.3m
■糸 サンライン 鮎天糸
■道糸+ハリス バリバス ゲーム2lb(0.4号相当)
■ハリ グラン きじ・ブドウ虫1号
■オモリ バリバス エコオモリ G1~2B
■エサ ミミズ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
葦が嫌いなので、川に立ちこみながらの遡行を続けるが、反応は無い。アブラやハヤさえこない。
一つ上の段を釣っては上がるということを繰り返していたときに目印が止まった。
合わせてみると竿がグイっと絞られる、良い型だぞこれは! と気合が入る。
今思えば早めに竿を伸ばして対岸側の本筋を下らせ、2つ下のちょっとした広場で取り込みをすれば楽だったのだろう。
川幅が絞られて2mも無いくらいだったでズームの竿を4.5mにしていた。
水の勢いが強いところだったので自分の足元に突っ込んできたアマゴをどうすることもできず竿を上流側に寝せたらば、おいらの後ろに鬼の様に生えている葦の中にアマゴ が突っ込んで動かなくなってしまった…。
「ヤ、ヤベェぞこれは?」
半分パニック状態に陥るおいら。
竿で引っ張り出せるスペースも無いしどうしようか。しかし、ここは勝負するしかないと決心!
ちなみにおいらの決心は、大概悪い方向に目が出てしまう…。
ここからの行動は釣りでは無くなり、0.4号の糸を引っ張り合う泥試合。
はたと竿にかかる仕掛けのハリを緩め、タモを口に咥える。
そしてミチイトをつまみ、糸先に居るアマゴ の様子を感じた。
いけるかも?(イヤイヤ、本当か?)と糸と竿を左手に持ち替えタモを右手に取って、アマゴの居そうな場所(場所ぐらい確認しろよ~!)にタモをザクザク突っ込んでみた(爆)。
モチロン空振り。
魚が驚いて下側の葦へと下っていくので、慌ててタモを口に挟みなおし、糸も右手に持ち直した。
まだハリは外れていない。
憧渓「やばかったー!」
そこでおいらはミチイトを手に持ったままにテンションをかけたり緩めたり、エノハは葦の中を上へ下へと互いに糸を引っ張り合った。
ふと頭が流れの方へ向いたのを感じたおいらが、エノハを葦の中から引っ張り出すことに成功し、そのままタモ獲り!
あ、途中からは竿を使っていなかった…。
もうちょっとサイズがあったら、ハリス切れしてただろうなぁと思い返しておく。
悪戦苦闘の末の尺アマゴでした♪
先ほどの泥試合のせいでか、写真を撮る時にはカメラを持つ手が振るえるほど精神・肉体的にも疲れていました。
かなり久しぶりの大野川アマゴな気がしますね。
源流部での1本だったせいか、魚体は茶色っぽいのが嬉しい尺越え(31cm)のアマゴとなりました。
しかしこんなやり取りと取り込みじゃあ、とても釣ったとは言えないかもしれませんが。
まぁ、所詮おいらなんで、こんなのも有りでス。
2004年『エノハの渓へ』第12話へと続く♪