エノハの渓へ(旧釣行記)祝子川の景観とヤマメそして川遊びに乾杯! 大崩山を源流部に持つ祝子川へとヤマメとニジマス釣りに出撃! キャンプと川遊びを兼ねて大勢でワイワイと楽しんでまいりました。2002年エノハの渓へ第5話分。2016.05.23エノハの渓へ(旧釣行記)
エノハの渓へ(旧釣行記)ヤマメ求めて日之影川(五ヶ瀬川支流)へ 宮崎県五ヶ瀬川水系支流日之影川へヤマメを狙っての釣行記録。この頃は穂先を折るのが趣味となっていた筆者の釣果は如何に? 2002年エノハの渓へ第4話分となります。2016.05.23エノハの渓へ(旧釣行記)
エノハの渓へ(旧釣行記)綱の瀬川鹿川渓谷でのヤマメ狙い 五ヶ瀬川支流の釣行 ヤマメ狙いでこの年初の初出張は五ヶ瀬川支流の綱の瀬川に決定。鹿川渓谷を流れる清流とクリーム色の魚体と出合うことができ、泥水続きの大野川の釣りとは違って素敵な気分に浸れた一日となりました。2016.05.22エノハの渓へ(旧釣行記)
ヤマメ・アマゴヤマメとサクラマス その生態と分布 エノハ、マダラ、ヤマベ、ヒカリなどの地方名を持つヤマメとサクラマスの生態とライフサイクルを纏めています。アマゴに比べて一般的に名の通りが良く、両方合わせてヤマメと表現するような状況でもある。また、一部無斑アマゴについても触れています。2016.04.30ヤマメ・アマゴ