番匠川のGWエノハ釣行は渋かった…。

スポンサーリンク
エノハの渓へ 2005年第8話

大分県南部の番匠川水系は、水の清らかさといえばおいら的に県内一押し♪
ドブ川のような護岸ばかり、エサに藻が絡みつく、常時濁っているとかという川ばかりの大分県内の有名渓流釣り河川からすれば、まぁここは別天地。

GWのエノハ釣行は、そんな番匠川水系の某支流に決定。

この番匠川だけど、地元の人が「ホタルの乱舞は水質の悪化が引き起こした!」とも言うほど贅沢な土地柄でもあります。
GWのキャンプや川遊びにも、屈指の自然環境がある場所。
バンガローやらトイレ、自販機などの色んな施設? 嗚呼そんなのあったんだなぁと思わせる場所のひとつだと思ってます。

のんびりと時間を無駄使いしたい渓流マンにオススメの場所。

~2005年 エノハの渓へ第8話~

番匠川支流の林道に沿って

前日に雨も少し降ったからと期待していたが、川の水量はあまり増えていない様子。
その上ますます川底がガレた感じがして、哀しくもなったのは残念。

番匠川沿いの林道

写真上の林道を上流へと向った。

何処までも続くような真っ青な空を尾根線の上に望みながら、同行のK君とあちこちの支流を攻めてみた。

GW、五月晴れの渓谷

彼はテンカラとルアーにてのチャレンジ。
おいらもこっそりと毛鉤をするということで、自ら巻いてくれたエルクヘアカディスをいただきました♪ 是非ともこれで釣らせていただきます。

/_/_/_/_/_/ 憧渓の仕掛け _/_/_/_/_/

■竿=シマノ「渓峰」ZD5.3m硬中硬(修理完了♪) 
  穂先PEを4cmほど
■糸=バリバス ゲーム2lb(0.4号)を通しで
■オモリ=バリバスエコオモリ G2~B号
■ハリ=オーナー キジばり 7号
■エサ=ミミズ

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

穂先を修理しての初釣り♪ 回転式のリリアンを超感トップに再び変更。
荒い使い方をするので、PEを結んでます。
このほうが折れないような感じですから。

これまで攻めたことが無かった谷の上流部を試してみることに。
はじめてすぐK君のテンカラに反応があった。
その後もエノハがポツポツながら毛鉤に反応してくるんだけれど、おいらのミミズ君には振り向いてくれません。

だんだんと上がってみると滝に行き当たった。ここでもK君は1本ゲット。
一杯浮いているという話にテンションはあがり、かなり粘ってみたがアタリを取り逃がしてしまったのは残念。

魚止めの滝

この滝を巻いて、上も釣っては見たものの反応はないので、谷変えを決定。
「う~んGWのせいかなあ」なんて思い、釣果にはこだわらずのんびり行こうと考えた♪

おさびし谷にてクチナワと遭う

道路脇がくえて(崩れて)いる場所を突破し、新しい沢に入ってみたが反応は良くない…。
エノハは何処に行ったのだろうか?
水量が少ないのが決定的な要因かもしれない。

帰り際には、山椒の群生地を発見♪ 一株を家にお持ち帰り。

以前一人で釣ったときに、何となくもの哀しげな谷という印象から、おいらがおさびし谷と呼んでいたところにも足を運んでみた。

2人してどんどん釣り上がるが、反応も全く無い。これはどうしようもないと終わることにし、おいらが先に林道へとガザガザ上りはじめた。

番匠川水系支流上流部

手を壁の先端に掛け、ヨッコラショと体を上げた時に、「カサカサ」っと何かがうごめく音がした。
ドキッとして音のした右側を向くと
「ク、クチナワじゃ~!!」
そう叫び声をあげると同時に、奴はズペッドテッと崖を滑り落ちて消えた…。

ビックリするやんけ、もう…。
ビビリのおいらを驚かさないで下さいな、クチナワ(蛇のことね)さんよい。
というか、あっちのが驚いたんだと思う♪

K君は都合で、一足早めに切り上げた。
自分は佐伯の親戚宅にも寄るので日暮れまでまったり釣ることにして、今日4つ目となる小谷へと車を走らせた。

夕マズメまで粘ってみてのエノハちゃん

川幅はゆったりとしているが藪や張り出す枝が面倒なところもあるので、竿はゴーヨンだが仕掛けは4mほどに詰めて沢を遡る。

日暮れも迫り全てのポイントを攻めるような時間は無いので、1投して反応がなければドンドンとポイントを見切りながら。

時には次の投げ込みまで一気に200mほどは上がってみるなど、精神的にはかなり焦っていた気もする。
どこがのんびりなのかとwww

そんな中、美しい落ち込みの流れの中に仕掛けを通すと、明確にスッと入るアタリが目印に出た。
この瞬間を1日待っていたのかもしれない。

嬉しさに抜く事を忘れ、しっかりと竿を立てて引きを楽しむ。
7寸をゆっくりと越えたサイズだった♪

番匠川のエノハ

久しぶりの番匠アマゴ♪ ここのエノハは大好きですねぇ。とにかく、これでなんとかボウズを逃れることができた♪ のんびりじゃなかったのかと一人突っ込みw

その後も1本同サイズに近いものをゲット。
やっぱり小気味よく引いてくれるのは嬉しい。
エノハの数が釣れていないと、そんなことでも川いや釣りの楽しさを感じてしまうこともある(笑!)っぽいな。

夕暮れの渓流

いやいや、遅くまで粘ってないんだからネ、カメラのセイダヨキット、タブン…。

今年のうちにもう一度訪れたいものです。

番匠川のエノハについて

アマゴ生息域の境界を大野川としている記述も多いが、番匠川にも昔から生息していたように聞かされているとか、ヤマメ域だったと聞く。

しかし「昔からの混生域だよ」という話も聞くし、「この谷はヤマメであちらの谷はアマゴやった」という人もいる。
その後ではヤマメ域でアマゴが放流されたともされるなど入手している情報は錯綜しているが、おそらくは個々の谷レベルで混交が進んだのかもしれない。

番匠川のプロトタイプは分かりにくく、エノハや移植・放流の問題が古い時点から存在していたことが分かる。

ここは必殺技の「もうエノハでいいや♪」と考えを放棄してみよう。

今は放流もアマゴだけのようだが、写真を見ていただければ分かるように美しい魚体や黒点は大分川や大野川に見られる個体よりも一段上に感じられる。
モチロン朱点も派手派手しさのないお淑やかさが感じられる。

番匠川のアマゴ
=リリース前に一枚パチリと=

ググッと盛り上がる背中からキュッとくびれる尾びれの付け根が象徴するボディラインはこの川の流れが育むものかもしれない。
マダラの様に顔にもしっかりとパーのような黒点が入る点も見逃せない。

番匠川水系釣行の参考情報は、下記の頁にて。

まぁ、のんびりGW釣行だったのですが、夕方も遅くまでのんびりだったのは何故だか分かりません、あれ?

2005年のエノハの渓へ第9話もお楽しみくださいな。

タイトルとURLをコピーしました