渓流釣り用語 「ま~わ行」

スポンサーリンク
宮崎のエノハ
五ヶ瀬川水系のエノハ(ヤマメ)

マヅメ、脈釣り、目印、矢引き、リリース他、渓流釣りに関連するま~わ行の用語を解説しています。

ま~わ行 あれこれ

※渓流釣り及び関連する沢登りや登山に関する語句も一部含みます。

渓流釣り用語 ま

前アタリ
ウキや目印が消し込んだり、大きな反応を見せる前に、少しだけ出る小さなアタリ。見逃さないこと。

巻き込み
壺などに落ちた流れが、円を書くように、丸く流れ込む場所。またはそのような流れ。

巻き道
滝などの障害のため川に沿って歩けない場合に高巻いて上流を目指すときの道。

マヅメ
魚の活性が上がり、一番釣れると考えられている時間帯。朝・夕のマズメ時がある。

道糸
ハリスや先糸を除いた釣り糸の呼び名。

脈釣り(ミャク釣り)
ウキを使わずに、糸に目印などを付け、その動きからアタリを取る釣り方。渓流エサ釣りの基本的な釣り方。

向う合わせ
アタリに合わせたのではなく、魚の食い気が立っていた状態で、魚の方から釣れてくれたこと。

目印
糸に付けて魚のアタリを見るもの。かつては、プラ板・水鳥の羽などが主流だったが、現在では毛糸が主流となっている。

持ち重り
 竿を実際に伸ばして持ったときに、重く感じてしまうこと。単純な自重には関係の無い場合が多い。

渓流釣り用語 や

矢引き
弓を引き絞った状態の左右の手の感覚。1ヒロの半分よりもやや長め。

やり取り
魚がかかったときに竿を操作し、取り込みに持っていこうとすること。

雪しろ
雪解け水のこと。九州の渓流ではあまり関係はない。

よどみ
流速が遅くなったところ。

よれ
①川の流れが乱れて、よじれたようになっているところ。
②仕掛けの糸がよじれて、くしゃくしゃになる直前のこと。

渓流釣り用語 ら

ランディング
魚を取り込む動作。取り込み。

流心
川の流れの中心。主な強い流れのこと。

リリース
釣れた魚を逃がすこと。

ルンゼ
急峻な岩の溝。ドイツ語のrunse。

レベルライン
よってない糸のこと。テーパーラインとは違い、太さに変化は無い。主にテンカラの用語。

廊下
切立った岩盤が続いているようなところ。ゴルジュのこと。

渓流釣り用語 わ

ワッ!
マムシにびっくりしたり、石につまづいてこけたときに発する言葉。

ワレ
大分の一部では良く使われる、君(きみ)の親称。ケンカのとき「ワレ」ではなく「ガキ」を使用するのが一般的かとw

ン?
アタリかどうか自信が持てない時に、少し聞き合わせをしながら発する言葉。憧渓のアワセか?

ンガ!
大物が来て、一気に流れを下られたときに発する言葉。個人的には数えるくらいしか使っていない。

参考文献 その他

あ行 か行 さ行 た行 な~は行 ま~わ行

参考文献

  • 「広辞苑」
  • 「ヤマメ・イワナ釣り完全マニュアル 渓流釣り」 下田香津矢 成美堂出版 2001年
  • 「新 ヤマメ・アマゴのすべて」 週間釣りサンデー編集局1989年
  • 「ヤマメ・アマゴその生態と釣り」 加藤憲司 釣り人社 1990年
  • 渓流釣り道場 入門編」 大陸書房 1992年
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
渓流釣り
スポンサーリンク
谷澤 憧渓をフォローする
渓流茶房エノハ亭 
タイトルとURLをコピーしました