熊本県(肥後国)の海産魚類・生物の魚名語彙(方言・地方名)の一覧表、今後も新たな情報、史資料等にて入手した方言・地方名は暫時追加する。
地理環境から有明海、天草諸島、八代海の各範囲に留意する必要があると考えたため、有明海とされる語彙も記載した。これらは熊本に無い場合もあるが多くは、他県(福岡、熊本、長崎)と関係が深い事が多い。
有明海は地理的形状だけでなく日本最大の干潟・独自の生物相などで知られるが、魚名方言を見ていくことで地域の相互関連も分かるだろうと思う。
独自の生物相からの郷土料理の文化、ボラよりもメナダの方に価値を見ていたり、アリアケシラウオを「トノサンイヲ」と呼びシラウオと区別したりと云う点等々と興味深い事例が多い。
一方で中世の肥後国北部に根を張っていた菊池氏は有明海を越えた島原半島との関係が強かったようで、中世から戦国末期に自家(武家)が移動したという各種口伝等との比較のためにも深く知りたい場所である。
また、天草諸島の魚名方言にも注目することで往時の文化面や経済面の交流を見たいとも考えている。
例えば大分県南部と愛媛県南西部は海を挟んで魚名方言の類似例が見られ瀬戸内海西部を考える上での鍵ともなるのだが、天草諸島も魚名方言の比較からどのような交流・交易があったのかも見られるのではと考えている。
今後は市町村や漁港単位での各魚種名を収集することでより正確な分布範囲が見えるだろうし、筑肥方言や地域・文化圏との比較考察の一助としたい。
熊本県内の海産魚名語彙一覧
①名称=一般的な名称や標準和名
②魚名=収集魚名・漢字
※名称の分類は歴史民俗を考察していく上で個人の試験的なもの。タイ類、ハヤ類など代表的な魚名を基に類似の名称を持つ魚類を分類しアイウエオ順に並べた。魚類学の科目等とは異なる点があるので注意。
※旧熊本藩領とは、天草郡、球磨郡、八代市の一部を除いた熊本県内域。
※玉名郡誌による魚名は、一部に曖昧なものがある点に留意。
①名称 | ②魚名 | 方言名 | 地域・資料番号・備考等 |
---|---|---|---|
アイゴ | 海あゆ | ウミアユ | 旧熊本藩領 17-50 ※発音は「うみあゆ」でなく、「うみあい」よりか。宮崎でもウミアイと呼ぶようだ。 |
アイゴ | うみあい | ウミアイ | 熊本県、有明海 W02 |
アイゴ | うみあい | ウミアイ | 熊本 甲1 #11,48 |
アイゴ | しょおべんうを | ショオベンウヲ | 熊本 甲1 #11,48 |
アイゴ | やんいよ、やんのいお | ヤンイヨ、ヤンノイオ | 上天草市大矢野町・苓北町 W02 |
アイゴ | やー、やのうお、ばり | ヤー、ヤノウオ、バリ | 天草地方 W19 |
アイゴ | やなぎうお | ヤナギウオ | 八代 甲2 #97 |
アイナメ | あぶらめ、もちうお | アブラメ、モチウオ | 八代 甲2 #97 |
アイナメ | もちうお | モチウオ | 八代 W02 |
クジメ | たばみ | タバミ | 肥後地方 甲1 #95 |
クジメ | もちうお | モチウオ | 有明海 W02 |
アジ・マアジ | 鯵[アヂ] | アヂ | 旧熊本藩領 17-50 |
アジ・マアジ | あじご | アジゴ(幼) | 天草地方 W19 |
アジ・マアジ | あぢ | アヂ | 玉名郡 H02 ※「有明海に稀に漁せらる」、と。 |
アジ・マアジ | あじ、あじ子、雑魚 | アジ>アジゴ>ザッコ | 上天草市大矢野町 W02 |
ムロアジ | むろあぢ | ムロ、ムロアヂ | 玉名郡 H02 |
カイワリ | ひらあじ、めっき | ヒラアジ、メッキ | 天草地方 W19 |
カイワリ | 銀あじ | ギンアジ | 熊本、有明海 W02 |
シマアジ | ひらあじ | ヒラアジ | 熊本 甲1 #48、熊本 W02 |
シマアジ | しまいっさき | シマイッサキ | 熊本県、有明海 W02 |
アナゴ | あなこ | アナコ | 旧熊本藩領 17-50 |
マアナゴ | どぐら | ドグラ | 有明海 W02 |
クロアナゴか | ろぐら | ログラ | 旧熊本藩領 17-50 ※「あなこ」が既出の為、「ろぐら」は天草のクロアナゴ方言の「ドグラ」を参考にした。 |
クロアナゴ | どぐら | ドグラ | 上天草市大矢野町 W02 |
アンコウ | 花臍魚[アンコウ] | アンコウ | 旧熊本藩領 17-50 |
イカ | 烏賊[イカ] | イカ | 旧熊本藩領 17-50 |
アオリイカ | 水イカ | ミズイカ | 天草地方 W19 |
ケンサキイカ | やりいか | ヤリイカ | 熊本市 W02 |
コウイカ | ついか | ツイカ | 天草地方 W19 |
ヒイカ(ジンドウイカ)か? | ひいか | ヒイカ | 旧熊本藩領 17-50 |
ヤリイカ | とんきゅ | トンキュ | 天草 W02 |
イサキ | いっさき | イッサキ | 天草地方 W19 |
イサキ | いっさき | イッサキ | 熊本 甲1 #8,10,12。 八代 甲2 #97 上天草市大矢野町 W02 |
イサキ | いっさき、しまうお | イッサキ、シマウオ | 熊本県 (註1) ※「骨が硬く鋭いことから「鍛冶屋(かじや)殺し」とも呼ばれる」と。 |
イルカ | 海豚[イルカ] | イルカ | 旧熊本藩領 17-50 |
イルカ | 眞いるか | テングイルカ | 玉名郡 H02 ※「珍ラシク漁セラル」と。 |
イワシ | 鰯 | イワシ | 旧熊本藩領 17-50 |
イワシ | 鰯 | マイワシ | 玉名郡 H02 |
イワシ | いわしご | イワシゴ | 有明海 W02 |
ウルメイワシ | ううめいわし おおめいわし | ウウメイワシ オオメイワシ | 熊本 甲1 #8,11,48 |
ウルメイワシ | ほおめいわし | ホオメイワシ | 熊本 甲2 #97 |
ウルメイワシ | ううめ、ぎど | ウウメ、ギド | 有明海 W02 |
ウルメイワシ | おおめいわし(大目鰯)、ううめいわし | オオメイワシ、ウウメイワシ | 熊本県 W02 |
カタクチイワシ・セグロイワシ | すうげんいわし、たれ、えたりいわし | スウゲンイワシ、タレ、エタリイワシ | 有明海 W02 |
カタクチイワシ | せぐろいわし | タレクチ(幼) | 玉名郡横島 H02 |
カタクチイワシ | せぐろいわし | コシナガ、ホホタレ | 玉名郡 H02 ※「幼魚ノ間良ク有明灣ニ来ル」と。 ※「タタミイワシ」は「せぐろいわし」の幼魚を乾燥させたものを云う。 |
カタクチイワシか? | たれくち | タレクチ | 旧熊本藩領 17-50 ※有明海で「タレ」、「タレッソ」、「エタリイワシ」等。 福岡県玄界灘で「エダレ」、長崎で「エタリ」、「エタリガッチョ」、鹿児島県で「アオダレ」、「クロダレ」。 |
ウツボ | きだこ | キダコ | 天草地方 W19 天草市 W02 |
アカウニ | ほたうに | ホタウニ | 天草地方 W19 |
ムラサキウニ | くろうに | クロウニ | 天草地方 W19 |
ギンポ | ぎんぽ | ウミドヂヨウ | 玉名郡横島 H02 |
ギンポ | 銀寶 | タレバカ | 玉名郡 H02 |
ウミヘビ | |||
エイ | 海鰩魚[エイ] | エイ | 旧熊本藩領 17-50 |
エイ・アカエイ | 赤ゑひ | キヱヒ、マエヒ | 玉名郡 H02 |
モヨウカスベ | すえい | スエイ | 天草市 W02 |
エソ | ゑそ | ヱソ | 旧熊本藩領 17-50 |
エソ・マエソ | へえ、もどろ | ヘエ、モドロ | 有明海 W02 |
オキエソ | しまえそ | シマエソ | 肥後地方 甲1 #95 |
エビ | 海老 | エビ | 旧熊本藩領 17-50 |
サクラエビ? アキアミ? | ごあみ まあみ | ゴアミ マアミ | 旧熊本藩領 17-50 ※アミから推測。 |
テナガエビ等か? | たくま | タクマ | 旧熊本藩領 17-50 ※九州での川エビ方言名からだが、正確なところは不明。 |
オコゼか | おごせ | オゴセ | 旧熊本藩領 17-50 |
オニオコゼ | おこぜ | オコゼ | 熊本 甲1 #48 |
オニオコゼ | おくし | オクシ | 有明海 W02 |
アサリ | つくしぎゃあ | ツクシギャア | 天草・八代地方 (註1) |
カサゴ | がらかぶ | ガラカブ | 天草地方 W19 |
カサゴ | がらかぶ | ガラカブ | 熊本市、上天草市 W02 |
カサゴ | からかぶ | カラカブ | 熊本、有明海 W02 |
カサゴ | がらかぶ | ガラカブ | 熊本 甲1 #8 |
カサゴ | がらこじ | ガラコジ | 天草市牛深 ☆ |
アヤメカサゴ | がらかぶ | ガラカブ | 熊本 甲1 #48 |
ミノカサゴ | はなおこぜ | ハナオコゼ | 上天草市大矢野町 W02 |
ミノカサゴ | むねいお | ムネイヲ | 有明海 W02 |
マカジキ | まかじき | ハイヲ、バリン | 天草島 甲1 #71 ※対馬でも同様に呼ぶ。 |
マカジキ | まかじき | ハイオ | 肥後地方 甲1 #95 ※「肥前五島、筑前」も同様と。 |
メカジキ | めかじき | ハイオ | 熊本 甲2 #97 |
カツオ | 本がつお | ホンガツオ | 熊本市 W02 ※カツオはソウダガツオ類の事がある。 |
カツヲ | かつを | カツヲ | 旧熊本藩領 17-50 |
マナガツオ | 魴魚[マナカツヲ] | マナカツヲ | 旧熊本藩領 17-50 |
マナガツオ | まながつお | マナガタ | 熊本縣 甲1 #11 |
カナガシラ | かながしら | カナガシラ | 玉名郡 H02 ※「市場ニ多シ」と。 |
イゴタカホデリ | かながしら | カナガシラ | 熊本 甲1 #11 ※長崎でカナガシラ類を「ほでり」といい、鱗を「いご」という。 |
ガザミ・ワタリガニ | わたりがに | ワタリガニ | 天草地方 W19 |
アカカマス | あかかます | アカカマス | 天草地方 W19 |
アカカマス | あかかます | カマス | 熊本 甲1 #11 |
ヤマトカマス | あおかます | アオカマス | 天草地方 W19 |
カレイ | 比目魚[カレイ] | カレイ | 旧熊本藩領 17-50 |
カレイ・メイタガレイ | めいたがれい | コノハガレイ | 玉名郡 H02 ※同郡ではメイタガレイ(ホンメイタ)には数種の名称が見られる。 |
カレイ・メイタガレイ | めいたがれい | メダカ | 肥後地方 甲1 #95 上天草市大矢野町 W02 |
カレイ・メイタガレイ | まつばがれい | メヂカ | 玉名郡 H02 |
カレイ・メイタガレイ | このはがれい | マツバガレイ | 玉名郡 H02 |
カレイ・メイタガレイ | めんたがれい | メンタガレイ | 熊本 甲1 #48 熊本、有明海 W02 |
カレイ類 ?不明 | しまがれい | シマガレイ | 玉名郡 H02 ※シマウシノシタかもしれない。 |
ムシガレイ | みずがれい | ミズガレイ | 上天草市大矢野町 W02 |
キス | 鱚[キス] | キス | 旧熊本藩領 17-50 |
キス | きすご | キツゴ キズコ、ギス | 有明海 H02 玉名郡 H02 |
キス | はなまがり | ハナマガリ | 玉名郡 H02 |
キス | しらぎす、しろぎす | シラギス、シロギス | 玉名郡 H02 ※アヲギスに対してか。 |
キス | きすこ | キスコ | 熊本 甲1 #11 |
キス | きすご | キスゴ | 上天草市大矢野町 W02 |
アオギス | あをぎす | アヲギス | 玉名郡 H02 |
グチ・シログチ | いしもち | シラクチ、シラグチ | 熊本 甲1 #7,48 ※グチ(総称)としてあり、シラグチ=シログチとアカグチ=ニベと分類していたのではと推測。 ※長崎ではグチがアカグチとされる。熊本と異なるのは、何らかの理由があるのかもしれない。 |
グチ・シログチ | いしもち | イシモチ | 玉名郡 H02 |
グチ・シログチ | しらぐち、いしもち | シラグチ、イシモチ | 有明海 (註2) |
グチ | しらぐち | シラグチ | 玉名郡 H02 |
コイチ | あかぐち、きんぐち | アカグチ、キングチ | 有明海 (註2) |
ニベ | 赤ぐち | アカグチ | 熊本、有明海 W02 |
ニベ | 赤くち | アカクチ | 旧熊本藩領 17-50 ※有明海では「赤グチ」はニベとのことから。 ※福岡県久留米市方面では「アカクチ」とはコイの事となる。 |
ニベ | あかぐち | アカグチ | 玉名郡 H02 |
ニベ | あかぐち | アカグチ | 熊本 甲1 #7,11,48 |
コチ・マゴチ | 鯒 | コチ | 旧熊本藩領 17-50 |
コチ・マゴチ | ぜにごち | ゼニゴチ | 玉名郡 H02 ※長崎等でも呼ばれている事を参考。 |
コチ | こち | ムギメ | 玉名郡 H02 |
ヨシノゴチ | 白ごち | シロゴチ | 上天草市大矢野町 W02 |
ヨシノゴチ(シロゴチ)か? | かいめこち | カイメコチ | 旧熊本藩領 17-50 ※天草での呼称から推測。 ※「カイメ」は、九州及び有明海ではサカタザメとなる例もあるため注意。 |
コノシロ | 鱅魚[コノシロ] | コノシロ | 旧熊本藩領 17-50 |
コノシロ | つなし | ツナシ | 玉名郡 H02 ※ツナシはサッパにも見られる呼称。 |
コノシロ | つなし | ツナシ | 熊本県 (註1) |
サッパ | はだら | ハダラ | 旧熊本藩領 17-50 熊本 甲1 #8 ※天草及び有明海でも。 |
サッパ | はだら | ハダラ | 八代 甲2 #97 |
ヒラか | ひら | ヒラ | 旧熊本藩領 17-50 ※ヒラメやヒラマサなどではなく、素直にニシン科のヒラだろう。近年では「有明ターポン」と釣り人から呼ばれている模様。 |
ヒラ | ひら | ヒラコノシロ | 玉名郡 H02 |
サバ | |||
サメ | ふか | フカ | 旧熊本藩領 17-50 ※熊本県だけでなく、九州全般でフカと呼んでいた。「物類称呼」他にも記される。 |
アオザメ | あおじ | アオジ | 熊本 甲2 #97 |
サカタザメ | こちけえめん | コチケエメン | 有明海 W02 |
サカタザメ | けいめ | ケイメ | 熊本県、有明海 W02 |
サカタザメか不明? | こて魚 | コテウヲ | 旧熊本藩領 17-50 ※長崎県ではサカタザメを「コテ」と呼ぶから推測。 |
サメ・シロザメか? | のうぞう | ノウゾウ | 旧熊本藩領 17-50 ※フカの意か? 天草にて「ノソ」はシロザメを云う。 |
シュモクザメ | ねんぶつ | ネンブツ | 天草 甲1 #48 ※種はアカとシロに分かれるが、方言から分類ははっきりしない。 ※全国的にシュモクザメは大きく3つの命名が見え、「丁字形の棒」、「小舟=カセ」、「念仏」系の命名になりそう。 ※西国では「ネンブツボオ(甲1 A127)」ともある。沖縄の「イーヘーサバ(甲1 #50)」は位牌から等が参考になるだろう。 |
シロザメ | のそ | ノソ | 上天草市大矢野町 W02 |
ツノザメ・フトツノザメ | さめ | サメ | 熊本県 甲1 #11 |
ネコザメか? | さゞいわり | サザイワリ | 旧熊本藩領 17-50 ※福岡県にて「サデワリ」、長崎県にて「サデエワリ」、「シャジャワリ」、三重県にて「サザイワリ」などを参考にした。 ※「栄螺割」に由来するとか。 |
ホシザメ | のそ | ノソ | 八代 甲2 #97 |
ホシザメ | のうそ、のうそう | ノウソ、ノウソウ | 熊本市 W02 |
サヨリ | 鱵魚[サヨリ] | サヨリ | 旧熊本藩領 17-50 |
サヨリ | さいより | サイヨリ | 玉名郡 H02 |
サヨリ | ながいわし | ナガイワシ | 玉名郡 H02 |
サワラ | さわら | サワラ | 旧熊本藩領 17-50 |
サワラ(小)? ウシサワラか? | さごし | サゴシ | 旧熊本藩領 17-50 ※サワラは同史料にて既出。サゴシ<ヤナギ<サワラと出世するが東京、神奈川、和歌山に四国辺りが中心。 ※鹿児島県や長崎県では「サゴシ」はウシサワラでこちらの方が有力かと。 |
サワラ | さしご | サシゴ | 天草地方 W19 |
シイラ | まんびき | マンビキ | 天草地方 W19 ※長崎、鹿児島でも「マンビキ」が多い。釣り人なら「ヒキ」を「引き」と思うかもだが、「匹」の意。一度に沢山獲れるために「万匹」という。 ※西北紀州などでは干物にするため「ヒウオ」、「ヒノウオ」とも。九州での価値はあまり高くなかったようだ。 |
シイラ | まんびき | マンビキ | 熊本 甲1 #48 |
【標】シラウオだろう | 鱠残魚[シロウヲ] | シロウヲ | 旧熊本藩領 17-50 ※漢字で記す際には、白魚、鱠残魚、王余魚、銀魚など。漢字使用例から「シラウオ」かと。 ※川白魚の例からもどちらも訓はシロウオで、川を付けて区別していたのではと考えておく。 |
シラウオ・アリアケシラウオ | シラウヲ | シラウヲ | 熊本県 甲1 #11 ※アリアケシラウオは熊本県北部沿岸に生息。佐賀県には、シラウオ、アリアケヒメシラウオ、アリアケシラウオの3種が生息。シラウオとアリアケヒメシラウオはほとんど区別されないが、このアリアケシラウオだけは「殿様が食べる魚」の意味の「とんさんいお」として区別される。 |
【標】シロウオだろう | 川白魚 | カワシロウヲ? カワシラウヲ? | 旧熊本藩領 17-50 ※同史料川魚の部に記載される。漢字では素魚、白魚。 ※川漁が盛んなのがシロウオ、シラウオは漢字よりいけたので、川白魚は「シロウオ」に比定しておく。 |
シャコ | しやく | シヤク | 旧熊本藩領 17-50 ※熊本や福岡の有明海でアナジャコを「シャク」や「マジャク」と呼ぶ。 |
スズキ | せいご | セイゴ(幼) | 玉名郡 H02 ※「五六寸位ノ称」とある。 |
ムラソイ | 黒がらかぶ | クロガラカブ | 上天草市大矢野町 W02 ※ソイ類の漁獲は少ないのか、現段階では見えてこない。 |
タイ・マダイ | 鯛 | マダイ | 旧熊本藩領 17-50 |
アマダイ | あまたい | アマタイ | 旧熊本藩領 17-50 ※豊後国の産物帳ではアマダイは「くつなたい」と記されている。同史料には別に「くつな」の記載があるため、注意を要す。 |
イシダイ | しまだい | シマダイ | 天草地方 W19 |
イシダイ | ひさだい(久鯛) | ヒサダイ | 上天草市大矢野町 W02 ※長崎ではヒサ、ヒサンダイ等も。 |
イシダイ | すさ | スサ | 熊本 甲2 #97 |
イトヨリダイ | 糸よりたい | イトヨリタイ | 旧熊本藩領 17-50 |
イボダイ・エボダイ | もちうお | モチウオ | 天草地方 W19 |
イボダイ・エボダイ | ぎち、てちよお | ギチ、テチヨオ | 熊本 甲1 #48 |
イボダイ・エボダイ | もちうお、しず | モチウオ、シズ | 熊本県 (註1) |
イボダイ・エボダイ | てらふ | テラフ | 熊本県、有明海 W02 |
キダイ | れんこだい | レンコダイ | 上天草市大矢野町 W02 |
キダイ・レンコダイ | しば ちゅうれん れんこ | シバ(幼) チュウレン(中型) レンコ | 熊本 甲1 #20 ※「しば」という言葉だが、長崎でタイの幼魚を「シバダイ」、大阪・関西ではキダイの幼魚を「シバレンコ」という方言が在る点に注目し、他にもシバの使用例(特に幼魚という点)を見ていきたい。 ※甲1にては記されていないが、出世魚と考えて良さそうだ。 |
キダイ・レンコダイ | しば ちゅうれん れんこ | シバ(幼) チュウレン(幼) レンコ | 熊本 甲2 #97 |
キダイ・レンコダイ | はなふりだい | ハナフリダイ | 熊本 甲1 #7,11,48 ※「ハナオレダイは長崎」と甲1に記される。 |
不明? キダイかチダイか? | はなをれだひ | アカメ、キンコダヒ、キンダヒ、ニダヒ、ハジロ、バシロ、バンジロ、ハナヲレ、ベニコダヒ、マコダヒ | 玉名郡 H02 ※同書にてハナオレダイは、キダイとチダイに見られる名称のため不明。またアカメはメナダの成長段階にも見られる名称。 ※玉名郡のみで名称にこれだけの種類があるのにはかなりの驚きがあるが、同資料には他地域の方言(但書有)も入っているので注意し、参考としてみておきたい。 ※甲1により出世魚と考えているが、玉名郡の語彙が本当にキダイ関連なら可能性はより高くなると思う。 |
クロダイ | ちんたい | チンタイ | 旧熊本藩領 17-50 |
クロダイ | 黒鯛 | チヌ、マチヌ | 玉名郡 H02 |
コショウダイ | こしよおだい | ナナフウ | 熊本 甲2 #97 |
コショウダイ | ここだい、七通(ひっつう)、七つ(ななつ) | ココダイ、ヒッツウ、ナナツ | 上天草市大矢野町 W02 |
コショウダイ | こーこ、らっぱこーこ | コーコ、ラッパコーコ | 天草 W02 |
コロダイ | えのみだい | エノミダイ | 上天草市大矢野町 W02 |
コロダイ | えのみ | エノミ | 熊本市 W02 |
コロダイ | まこーこ | マコーコ | 天草市 W02 |
コロダイ | よのみだい | ヨノミダイ | 上天草市大矢野町 W02 |
セトダイ | こおこだい | コオコダイ | 熊本 甲1 #48 |
セトダイ | こうごだい、こおごだい | コウゴダイ、コオゴダイ | 熊本 W02 |
セトダイ | こうこだい、こおこだい | コウコダイ、コオコダイ | 熊本、有明海 W02 |
タカノハダイ | きっこり | キッコリ | 天草地方 W19 |
タカノハダイ | あんこう | アンコウ | 有明海 W02 |
タカノハダイ | たかのは | タカノハ | 八代 甲2 #97 |
チダイ | ちこだい | チコダイ | 八代 甲2 #97 ※キダイに比べチダイ方言は少ない。ハナヲレ、ハナフリ他の名称でキダイと分類していなかったのかもしれない。 |
テンジクダイ | ぶうぶうざつこ | ブウブウザツコ | 熊本 甲1 #8,11,48 |
ヒゲソリダイ | ちんか | チンカ | 天草 W02 |
ヒゲソリダイか? | ちんくわ | チンクワ | 旧熊本藩領 17-50 ※天草でのヒゲソリダイ呼称の「チンカ」から。 |
ハマフエフキ | たまみ、たばみ | タマミ、タバミ | 熊本 甲1 #2 ※「タマミは玉見(W02)」とも。 |
ハマフエフキ | たばめ | タバメ | 熊本 甲1 #48 ※「タバメ」は、ヨコスジフエダイにも見られる名前。 |
フエフキダイ | くちび | クチビ | 熊本 甲1 #8 ※「クチミ、クチビ等の名称は口中が美しい紅色を呈して居るに依るか」とある。関西、和歌山、高知、熊本等。 |
フエフキダイ | くちみたい | クチミタイ | 旧熊本藩領 17-50 ※長崎県では「クチビ」、「クチビダイ」、「クチブダイ」が残るを参考にした。 ※甲1にもクチビの記述有。 |
ブダイ | もはん | モハン | 熊本 甲1 #48 |
ヘダイ | すさで | スサデ | 有明海 W02 |
マトウダイ | まとだひ | カネタタキ スコベ | 玉名郡 H02 |
マトウダイ | まとおだい | モンツキイヲ | 熊本 甲1 #48 |
マトウダイ | もんつき(紋付)、もんつきいお、もんつきうお | モンツキ、モンツキイオ、モンツキウオ | 熊本、有明海 W02 |
マツカサウオ | いきがきうを | イキガキウヲ | 熊本 甲1 #2,7,8,48 |
ミギマキ | おたつだい | オタツダイ | 熊本 甲1 #11,48 ※和歌山県の一部では「オケイサン」で、『昔おけいという濃艶な装いの女が居たため』と伝わる。 |
メイチダイ | たるめ | タルメ | 熊本 甲2 #97 |
メダイ | たるめ | タルメ | 上天草市大矢野町 W02 |
ヨコスジフエダイ | たばめ、まつだい | タバメ、マツダイ | 熊本 甲1 #11 |
ヨコスジフエダイ | えみず | エミズ | 天草 W02 |
メイチダイか?メダイか? | たわめたい | タワメタイ | 旧熊本藩領 17-50 ※タルメの古い形で、タルメに転訛したと推測する。下段参考にオフメタイ=メイチダイなら、タワメタイ=メダイとなる。 |
メイチダイか?ミギマキか? | おふめたい | オフメタイ | 旧熊本藩領 17-50 ※メイチダイは長崎県で「おおめだい」というのを参考にした。中々の高級魚。 ※「おうめ」ならお梅? オタツダイ絡みでミギマキも候補か? |
セトダイか?コショウダイか?(ヒゲダイ、ヒゲソリダイ等も候補) | かうこたい | カウコタイ | 旧熊本藩領 17-50 ※コショウダイ、ヒゲダイ、ヒゲソリダイ、セトダイ等が候補。おそらくは上記の総称としてのカウコタイと考えられる。 熊本県及び有明海周辺で「コウコダイ」、「コオコダイ」。もしくは「コウゴダイ」、「コオゴダイ」。また「コダイ」、「チンカ」、「コーコ」なども県内で混濁しているかと。 ※天草では「ナナツ」や「ナナフウ」ともありこれはコショウダイ。 |
タカベ | しまうを | シマウヲ | 熊本 甲1 #48 |
タコ | 章魚[タコ] | タコ | 旧熊本藩領 17-50 |
タチウオ | たち魚 | タチウヲ | 旧熊本藩領 17-50 |
テンジクタチ | てんじくたち | タチウヲ | 熊本 甲1 #11 |
ダツ | |||
タツノオトシゴ | じやのこ | ジヤノコ | 玉名郡 H02 |
ウミタナゴ | あかたなご | アカタナゴ | 上天草市大矢野町 W02 |
トビウオ | 文鰩魚[トビウヲ] | トビウヲ | 旧熊本藩領 17-50 |
キビナゴ | かなぎ | カナギ | 天草地方 W19 ※塩を振った新鮮なきびなごを金網で焼く「ブス焼き」は天草の名物料理。 |
ナマコ | なまこ | ナマコ | 旧熊本藩領 17-50 |
ゴンズイか? | はちふり | ハチフリ | 旧熊本藩領 17-50 ※同史料川魚の項にもある。 |
ネズミゴチ | のどぐさり | ヨドゴチ | 熊本 甲1 #8,11,48 |
ウマヅラハギ | ながこべ(長こべ) べとこん | ナガコベ ベトコン | 上天草市大矢野町 W02 天草市 W02 |
カワハギ | こーべ | コーベ | 天草地方 W19 ※三角のニザダイ方言「スコベ」等からも、「コベ」はハギ類の総称であったのかもしれない。ただし17-50には見られないので、それ以後に形作られたと推測。 |
カワハギ | こんのお | コンノオ | 熊本 甲1 #8,11,200 ※17-50 「こんの魚」と関連ありか? |
ニザダイ | すこべ | スコベ | 熊本縣三角 甲1 #8 ※ニザダイは科の魚名にも「○○ハギ」の名が多く、方言もハギ・ハゲが顕著なためタイ類でなくハギ類に。 |
ハゼ | はぜ | ハゼ | 旧熊本藩領 17-50 |
アカハゼか? | がたはせ | ガタハセ | 旧熊本藩領 17-50 ※参考にしたのは、長崎県雲仙の方言「ガタドンボ」。ガタは泥や干潟のことで、「ドンボ」はハゼ類の総称。 |
ムツゴロウ | 六つ五郎 | ムツゴロウ | 旧熊本藩領 17-50 |
ムツゴロウ | むつごらう | ムツゴラウ | 玉名郡 H02 |
キジハタ・アコウ | あこう | アコウ | 旧熊本藩領 17-50 |
キジハタ | あこう | アコウ | 上天草市大矢野町 W02 |
クエ・アラ | あら | アラ | 旧熊本藩領 17-50 |
クエ | あら | アラ | 天草地方 W19 |
クエ | あら | タラ | 熊本 甲1 #7 |
クエ | あら | スケソウ | 熊本地方 甲1 #95 |
イシナギ・オオクチイシナギ | いしあら、いしづり | イシアラ、イシヅリ | 熊本 甲1 #20 |
マハタ | まあら | マアラ | 八代 甲2 #97 |
マハタ | たかば | タカバ | 上天草市大矢野町 W02 |
アオハタ | きあこう | キアコウ | 上天草市大矢野町 W02 |
ハモ | 海鰻[ハモ] | ハモ | 旧熊本藩領 17-50 |
ヒイラギ | ひいらぎ | シイノフタ | 熊本 甲1 #48 |
ヒイラギ | ひいらぎ | イシノフタ | 肥後地方 甲1 #95 ※誤記でなければ、面白い変化となる。 |
ヒイラギ | 椎葉(しいば) | シイバ | 上天草市大矢野町 W02 |
ヒメジ | べにさし | ベニサシ | 天草市 W02 |
アカシタビラメ | あかくっぞこ(あかくつぞこ) | アカクッゾコ | 上天草市大矢野町 W02 |
ウシノシタ | うしのした | ウシノシタ | 旧熊本藩領 17-50 ※クチゾコと分類されていたことが分かる。 |
ウシノシタ | くつぞこ | クツゾコ | 玉名郡荒尾、横島 H02 |
クロウシノシタ・シタビラメ | くちぞこ | クチゾコ | 熊本 甲1 #48 |
クロウシノシタ・シタビラメ | くぢぞこ | クヂゾコ | 熊本 甲1 #11 |
クロウシノシタ・シタビラメ | くつぞこ | クツゾコ | 熊本 甲1 #48,92 |
コウライアカシタビラメか? | あかしたびらめ | クツゾコ | 玉名郡 H02 ※クツゾコはシタビラメ類の総称か。 |
コウライアカシタビラメ | くろくっぞこ(くろくつぞこ) | クロクッゾコ | 上天草市大矢野町 W02 |
シタビラメ | 鞵底魚[クチゾコ] | クチゾコ | 旧熊本藩領 17-50 ※有明海、熊本、佐賀などで、「クツゾコ」、「クチゾコ」、「クヂゾコ」。 |
ヒラメ | あをばかれひ | アヲバカレヒ | 玉名郡 H02 ※「常ニヒシコ、ネヅツポ、オコゼ、キヌ、小烏賊、アミ、蝦類を食フ」と。 |
フグ | 河豚[フグ] | フグ | 旧熊本藩領 17-50 |
フグ | まふぐ | マフグ | 玉名郡 H02 |
コモンフグ | なごや | ナゴヤ | 上天草市大矢野町 W02 |
サバフグ(シロ・クロ) | きんぶく | キンブク | 熊本縣三角 甲1 #8 |
サバフグ(シロ・クロ) | ぎんぶく | ギンブク | 肥後三角 甲1 #7 |
ショウサイフグ | しよおさいふぐ | スズメフグ、フグ | 熊本 甲1 #7 |
ショウサイフグ | しよおさいふぐ | マフク | 熊本縣 甲1 #11 |
ショウサイフグ | しよおさいふぐ | マフグ | 天草牛深 甲1 #7 |
シロサバフグ | かなとふぐ | カナトフグ | 天草市 W02 |
ヒガンフグ | あかめふぐ | アカメフグ | 天草 甲1 #7 |
ヒガンフグ | あかめふぐ | マフグ | 天草 甲1 #11 |
ブリ | ぶり | シロバラ(参考) ハナジロ(参考) | 九州地方 甲1 #11 九州地方 甲1 #17 ※ブリ名稱の少なさは、熊本県はブリの漁獲高が少ないことも理由か。 |
ブリ | もじゃこ<やずこ<やず<はまち<ぶり | モジャコ<ヤズコ<ヤズ<ハマチ<ブリ | 熊本県 (註1) ※現時点では参考。 |
カンパチ | つびき | ツビキ | 熊本 甲2 #97 |
イラ | はんた、ばんた | ハンタ、バンタ | 天草地方 W19 |
イラ | はんた | ハンタ | 現天草市牛深 W02 上天草市大矢野町 W02 |
キュウセン | あをべら | アヲベラ(♂) | 熊本 甲1 #48 |
キュウセン | くさび | クサビ | 上天草市大矢野町 W02 |
キュウセン | くさび | クサビ | 旧熊本藩領 17-50 ※「クサビ」は長崎県や天草にてベラ系の魚を云うから推測。 |
ササノハベラ | あかべら | アカベラ | 熊本 甲1 #48 ※現在はアカササノハベラ、ホシササノハベラに分けられている。 |
ホウボウ | ほおぼお(参考) | コノウヲ ホコノウヲ | 九州 甲1 #12,19 九州 甲1 #11 ※魚種不明の「こんの魚(17-50)」の関連も考えたが、ホコノウヲのホが落ちたと考える方が素直だろう。 |
ボラ | 鰡 | ボラ | 旧熊本藩領 17-50 |
ボラ | ぼら | エブナ、クロメ | 熊本 甲1 #48 ※クロメは肥前、筑前でも使用する。 |
ボラ | くろめ | クロメ(5,6寸) | 肥後地方 甲1 #95 |
メナダ | しくち | シクチ | 旧熊本藩領 17-50 ※有明海の高級魚の一つ。江戸期以前のボラは価値が高いが、有明海では古くよりメナダの方が好まれたという。 ※現在有明海に残る表現は、エビナゴ→エビナ→アカメ→ヤスミ→ナヨシと成長。 |
メナダ | しくち(朱口) | シクチ | 三角町、上天草市大矢野町 W02 |
メナダか? | あかめ やすみ | アカメ ヤスミ | 旧熊本藩領 17-50 ※メナダの出世段階かと。同史料にシクチ以外に幾つか記されることから重要魚種であったことが想定される。 |
メナダ | あかめぼら、しゅくちぼら | ヤスミ シクチ | 玉名郡荒尾 H02 玉名郡横島 H02 |
メナダ | えびな | ヤスミ アカメ | 玉名郡荒尾 H02 玉名郡横島 H02 ※大きさ等の記載はないためメナダの成長段階は不明。地域毎に異なることが窺われる。 特に同郡荒尾はヤスミで統一されているようだ。 ※ボラと同様にカラスミを作る。 |
メナダ | からすみぼら | ヤスミ ヨテ | 玉名郡荒尾 H02 玉名郡横島 H02 |
メナダ | めなだ | エブナ(四寸以内)、シュクチ | 熊本 甲1 #17 ※「柳川ではエビナ(甲1)」と。 |
マグロ、クロマグロ(ホンマグロ) | しび | シビ | 八代 甲2 #97 |
サクラマス | 鱒 | マス | 旧熊本藩領 17-50 |
マンボウ | |||
ムツ | むつ | ムツ | 旧熊本藩領 17-50 ※有明海ではムツゴロウを「ムツ」や「ホンムツ」と呼ぶ場合があるが、これはクロムツ等のムツ類で良いだろう。 |
メジナか | 黒たい | クロタイ | 旧熊本藩領 17-50 ※同史料のタイの項目内に記されていた。熊本藩領では、タイ類との認識があったのだろう。 |
メジナ | ぶれ | ブレ | 熊本 甲1 #48 |
メジナ | くろだい | クロダイ | 八代 甲2 #97 |
メバル | めはる | メハル | 旧熊本藩領 17-50 |
メバル | 黒目張魚 | モウヲ | 玉名郡 H02 |
ヤガラ | |||
ワカメ・クロメ | めのは | メノハ | 天草地方 W19 ※「わか」は「若い」を意味し、「め」は「藻」と同じ意味。海藻類全般を指す言葉。 |
?不明 | すじ | スジ | 旧熊本藩領 17-50 |
アイナメかイボダイか? | もち魚 | モチウヲ | 旧熊本藩領 17-50 ※県北、有明海、長崎ではイボダイなのだが、八代方面ではアイナメなので今後の調査待ち。 |
?不明 | とあげ | トアゲ | 旧熊本藩領 17-50 |
?不明 | しらけ | シラケ | 旧熊本藩領 17-50 |
?不明 | かたふつ | カタフツ | 旧熊本藩領 17-50 |
?不明、サカタザメか? | こて魚 | コテウヲ | 旧熊本藩領 17-50 ※長崎県ではサカタザメを「コテ」と呼ぶから推測。 |
?不明 | ふくら | フクラ | 旧熊本藩領 17-50 |
?不明 | ざこ | ザコ | 旧熊本藩領 17-50 ※有明海を主に考えるとアジの幼魚が有力か。 |
コバンザメか? | 船ばり | フナバリ | 旧熊本藩領 17-50 ※ハリは張付くか? 熊本方言にも「こばりつく」=「こびり付く」とあり、船底にもくっつく「コバンザメ」と推測。 他地域の類例にフナツキ、フナスリ、フナスイ、フナトメ等がある。 |
?不明 | かうさり | カウサリ | 旧熊本藩領 17-50 |
?不明 | つずの魚 | ツズノウヲ | 旧熊本藩領 17-50 |
カワハギ?ホウボウ? | こんの魚 | コンノウヲ | 旧熊本藩領 17-50 ※甲1のカワハギ方言に「コンノヲ」あり、また九州全体としてホウボウ方言に「コノウヲ」もある。 |
?不明 | かの魚 | カノウヲ | 旧熊本藩領 17-50 |
?不明 | くつな | クツナ | 旧熊本藩領 17-50 ※豊後国産物帳には「クズナ」=アマダイの名が見えるが、肥後国産物帳では既出となる。出世魚なのか、別魚が調査中。 |
魚名語彙の注意事項
【凡例】
●収集魚名・漢字の項では、史資料の場合は方言に対応する一般名稱もしくは方言等を記している場合がある。
●汽水域や海水に見られる魚も史料によっては記載されているので、記載があるものは淡水魚海水魚の両方に入れる。そのため、一部は魚名は重複する場合がある。
●資料番号は下記の史資料一覧頁による。
●サーバーとの関連で対応できない一部の漢字は魚+〇等で示した。
【注意事項】
●史資料により調査の正確性に差がある上、時間をある程度遡ることも目的の一つなので、魚類学等の分類は参考にしつつ、できるだけ一般的な名称を基にした分類を心がけた。
●標準和名や詳細な魚類の分類も学会等によるものであり、往時を過ごしてきた人々とその言語や歴史民俗性を考察していく上ではあまり重視する必要はないと考えている。また、差別等で変更になった標準和名及びその変更背景も研究・調査の対象である。
●魚類学等の事典・報告書等でも記される総称・混同・混称という言葉も使用するが、それは細分化された新たな知見によるものであり分類がされていなかった事を不明とするものではない。現在とは違う地域による当時からの魚の分類であり各魚種に対する基準判断でもあると考えている。
●資料等では旧国郡名及び旧市町村名等が出てくるが基本的にはそのままとした。平成の大合併等もあって分かりにくい部分もある点は今後の課題。
【関連史資料記事】
コメント