耳川のヤマメと渓流釣り 附水系鳥瞰図・支流概略絵図

スポンサーリンク
耳川の風景

耳川で出会うヤマメは、九州で渓流釣りを嗜む者にとって憧れの一匹ともいえるだろう。
熊本県の球磨川とこの耳川は九州の双璧とも言え、自宅近くに良い川あるだろうと思っても、多くの人が車を走らせて釣りに向かう川だ。

順に耳川の鳥瞰図、及び支流概略図を掲載しているので、釣り場開拓時の参考にしていただきたい。

耳川流域の特徴と支流概略地図

耳川の上椎葉ダムより下流の本流は、多くのダムに寸断されるも釣れないことはないと聞くが、基本は支流及び上椎葉ダム上流の本流筋となっている。
特に椎葉村域が人気・実績の中心と言え、降湖型のサクラマスや大物ヤマメの実績はもちろん、年によってはかなり上流でも40cmを優に超えるサイズが釣れる。民宿や旅館そして食堂などで憩うならば、驚きの写真や魚拓が訪れる釣り人の心を揺さぶることだろう。

ダム直下域以外の水量は安定しており、よほどの年でない限りは安心して谷での釣りも楽しめる。また、支流とはいえども水量もあり、川幅もあるためにのべ竿で初めて釣りに行くなら、7m以上クラスの竿を携行しておくと安心だ。

耳川水系 鳥瞰図

宮崎熊本県境は九州の脊梁山脈と言え、その北端付近に坐する三方山(さんぽうざん)は、耳川及び熊本県側に流れる緑川の源頭にもあたる。

この三方山に源を発する耳川は、宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野にて深い谷々からの水を上椎葉ダム(日向椎葉湖)集め、東へと流れる。岩屋戸ダムにて南流してきた十根川(とねがわ)を、諸塚村にて七ツ山川、柳原川を併せ美郷町そして日向市域へと下る。日向市街地から南の日向市美々津町にて日向灘に注ぐ。

耳川は美々津川とも呼ばれる2級河川で、宮崎県の東臼杵郡椎葉村、諸塚村、美郷町、日向市を流域として、流域延長は102km、流域面積は881平方kmである。本・支流部には上椎葉ダム、塚原ダムなど多くのダムが点在し、九州の関ヶ原などとも言われる「耳川の戦いの古戦場」の地としても有名。

さて、そんな耳川流域だが支流や谷は以下の通りとなっている。※SNSにて公開分より谷を追加しています。

耳川水系 支流概略絵図

主な支流別詳細は別ページにて紹介しているので、ここでは主に範囲を区切ってヤマメ釣りを簡単にご紹介。また、各遊漁料や放流量は下記サイトにアップされているので、釣行時の参考にしていただきたい。

関連漁協は、美幸内水面漁協、余瀬飯谷漁協、耳川漁協、西郷漁協、諸塚漁協、椎葉村漁協。

追記 椎葉村漁協の管轄には、小丸川及び一ツ瀬川の源流域も含まれていますが、遊漁券はそれぞれ別となっているのでご注意ください。

上椎葉ダム上流(椎葉村域) 不土野川、小崎川他

耳川のヤマメ
農家民宿丹野様にて 耳川のヤマメ剥製

椎葉村市街地の直上、上椎葉ダムから上流域にヤマメ釣り場が続く。道路事情が良くなったとはいえ九州の都市部からも離れているので民宿やグリーンツーリズムの民泊を利用しての釣りをお勧めしたい。

湖畔の県道142号線不土野橋を右折し尾前方面へと向かえば、源頭から流れ下ってくる耳川本流である。三方山や向坂山からの流れが尾前渓谷を形成し、道沿いに好ポイントが連続するので運転注意で釣り場を探そう。本流筋、水無川(向山川)や上の小屋谷などの大きめの支流が人気だろうと思う。三方界や堺谷橋付近より源頭方面の谷を上へ上へと詰めあがっていくのも面白い。

先述の不土野橋を左折し県道142号線沿いに沿って流れるのが不土野川で、峠を越えて市房ダム上流の水上村そして人吉方面へと繋がっている。尾前渓谷方面から来ると小ささを感じるが、実績・人気ともに高い川だ。中尾谷や大岩屋谷が禁漁のため、本流から流れを詰めあがってポイントを探すことがメインとなる。

不土野川より南東に尾根を一つ越え上椎葉ダムに北流するのが小崎川である。こちらも尾前方面に比べると山体も柔らかとなり、川もおっとりとした雰囲気に包まれる。そのせいか小枝が煩い個所も点々とあるものの、全体にのんびりとした釣りを満喫できる。あたり年の大物は侮れないものがあるので、他支流を主な釣り場としてても入渓地点などの確認は怠らない方が良いと思う。ちなみに柳田国男ゆかりの地があるこの小崎川流域は、個人的に評価が高くなるのは言うまでもない。

上椎葉ダム湖のサクラマスは解禁中に狙えるが、特にワカサギの遡上が始まる頃が狙いやすい時期となる。ワカサギを追って本流、不土野川、小崎川などへと遡上する大型も居るため、通いこんで情報を集めておきたい。

耳川支流部

※上の小屋谷のイワナは駆除対象となっていますので、ご協力をお願いします。

塚原ダム上流域(椎葉村域) 十根川、桑の木原川他

椎葉村内の塚原ダム上流から上椎葉ダム下流までの区間は直接本流に流れ込む支谷と十根川、桑の木原川が主な釣り場であり、大分や延岡・阿蘇方面から椎葉村への入り口にあたる。

本流の各支流と桑の木原川も十分に釣れるものの、十根川及び上椎葉ダム上流域の人気と実績には霞みがちである。当日の釣況や人出にもよるが、移動も視野に入れたり、本格的に耳川水系を開拓するなら外せないと言えるだろう。

十根川は、実績・景観を含め尾前方面と人気を二分する支流であり、国見トンネルを抜けてからの仲塔渓谷は、秋の紅葉が一際美しい景勝地でもある。アクセスの良さから人も多いけれど逃げられる支流・谷も多いので、焦らずにポイントを開拓しておくのが吉。奥村川、内の八重川、胡麻山川などは確実にチェックを入れておくべきだ。また、木浦谷をはじめ遡行を楽しめる谷も幾つかあるのは嬉しいところ。

釣りではないが、国道から中の瀬にて分かれ道を入れば、八村スギの圧倒的な姿と大久保の大檜(下写真)の神々しさには共に圧倒されるだろう。ぜひとも立ち寄っていただきたい景勝地である。

大久保のヒノキ

大内原ダム上流域(諸塚村・美郷町域) 七ツ山川、柳原川他

諸塚村の中心部にて耳川本流と合流する七ツ山川、柳原川もヤマメ釣りの実績が高い好ポイントが点在している。美郷町までを含めた各支流もヤマメは狙えるが、魚影が濃いとは言いづらく開拓しておくと面白いポイントがあるといったところか。

九州の北部や西部からはルートがずれるためこれまでは裏っぽい感じもあったが、東九州自動車道の開通で長距離からの来訪が楽になったと思う。特に七ツ山川、柳原川ならば放流もしっかりされているし、大きく外れることもないだろう。ただしどちらも本流筋にダムや大きめの堰堤があるので、水量を確認しつつ入渓地点を探してほしい。

まだまだ椎葉村方面に比べれば釣り人も多くないので、こっそりとパラダイス探しに励むのも面白い地域だと思っている。ただ東九州自動車道を使うならどうしても小丸川方面の方がソソラれる方が多くなるかもしれない。

七ツ山川

大内原ダム下流域(日向市域) 坪谷川他

ほぼ坪谷川一択になるだろうが、地元民なら色々開拓したくなる谷も点々としている。個人的には開拓心も湧くのだが、なにせ国道446号線を南下する小丸川へ至る道沿いなため眺めつつ通過するのみだったという、位置的に不遇と言える耳川支流かもしれない。

放流はされていると聞くしポイントも面白そうな箇所が多いので、一発を持った穴場の匂いがぷんぷんとしてくるのは私だけだろうか。

河畔には若山牧水の生家があり、公園も整備されている。写真に困ったので、日向市細島先のクルスの海をご紹介しておこう♪

クルスの海

耳川の想い出

耳川は釣りだけでなく、取材や観光にも良く足を運んでいました。

上椎葉の椎葉民俗芸能博物館や那須家住宅には都合3回ほどお邪魔しておりますw 正直なところ釣りの記憶よりもこちらの方が鮮明。行く度に蕎麦ばかり食ってますので、次回探訪時は別のものにしたいなと思っております♪

椎葉村での食事
平家の里にて

上の写真は平成17年の大水害以前に椎葉を訪れた時に、平家の里さんで食べたいのししそば定食の写真なのだが、あの水害の被害によって再訪は叶わなくなった。

この日は休日という事もあってお客さんも一杯でしたね、本当に美味しかったです、ありがとうございました♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
釣り場案内
スポンサーリンク
谷澤 憧渓をフォローする
渓流茶房エノハ亭 

コメント

タイトルとURLをコピーしました